「声と文字の人類学」出口顯著

公開日: 更新日:

「声と文字の人類学」出口顯著

 ユニセフがSDGsの目標に読み書き(と計算)ができることを掲げているように、現代社会では読み書き能力(リテラシー)に重きが置かれている。その一方で、口頭のみのコミュニケーションに頼る事態を旧弊として低く見る傾向がある。本書はそうした“常識”を洗い直し、文字によるコミュニケーションと口頭によるコミュニケーションがこれまでの人類の歴史でどのように関わってきたのかをたどりつつ、「文字を読み書きするとはどういうことなのか」改めて見つめ直していく。

 文字の登場は、口頭でのコミュニケーションに半永久的な形態をもたらし、抽象的な知識の蓄積を可能にした。ひいては人びとの意識の変容も引き起こし、論理的な思考と科学の発展につながった。つまり、声のコミュニケーションと文字によるコミュニケーションの間には大きな分割線がある──というのが西洋を中心とする一般的な見解だ。しかし、果たしてそうか、と著者は問う。

 たとえばソクラテスは、書かれた言葉は、文字は声の影にすぎず、ひとたび文字にされると、どんな言葉でも誤って取り扱われてしまうと声の優位性を説いた。また声と文字それぞれのコミュニケーションは截然と分けられるものではなくその境界を常に行き来していることを「平家物語」の読み本の成立を通じて明らかにしていく。

 また現在においては、携帯メールやSNSなどで、「了解」を「り」と短縮したりする「打ち言葉」が広まり、書き言葉能力の弱体化が危惧されているが、著者が教える学生には手書きの手紙、あるいはメッセージカードをやりとりすることを重視している者も多く、そこには文字の触覚が深く関わっているという。今後さまざまな媒体が登場するだろうが、本書が描くように、読み書きの形態は一様ではなく、新旧の媒体が浸透し合い新しいコミュニケーション形態が生まれていくのだろう。〈狸〉

(NHK出版1760円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    百田尚樹代表《終わったら全部言う!》宣言 日本保守党3議席獲得で飯山陽氏との“暗闘”どうなる?

  2. 2

    泉房穂氏「日本のテレビ局は腐っている」とSNSに吐露…裏金自民とTV局は“握っている”のか

  3. 3

    自民裏金議員は半数以上28人が討ち死に…旧安倍派は“大粛清”も「5人衆」は首の皮一枚で4勝1敗

  4. 4

    元少年隊・錦織一清もジャニー喜多川を批判…それなのにNHK会長“欲望”優先の浅はかさ

  5. 5

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  1. 6

    自民大物18人が“ただの人”に…武田良太氏ら大臣経験者が続々落選、現役閣僚2人は比例復活もかなわず

  2. 7

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8

    楽天・田中将大は今や球団の「厄介者」…大幅負け越し&パワハラ関与疑惑に年俸2億円超ダウン

  4. 9

    百田尚樹氏vs飯山陽氏 “日本保守党ドロドロ内紛”の船出…4月補選の蜜月はどこへ?

  5. 10

    バレーSVリーグ 石川祐希の凱旋試合プランも視聴率は大苦戦…背景に「箱」ではなく「単推し」