「頭上運搬を追って」三砂ちづる著

公開日: 更新日:

「頭上運搬を追って」三砂ちづる著

 頭上運搬とは、自動車などの移送手段がなかったところで頭に物をのせて運ぶこと。両手で持つより多くの物を運べることからアフリカ、中南米、東アジア一帯では現在でも見られるが、ほとんどが女性の運搬手段だ。日本でもかつては多くの地域で行われていた。本書は頭上運搬を身体技法として捉え、日本各地や海外に頭上運搬の記憶と痕跡を訪ね歩いて、生活と労働を支えていた身体技法の奥深さに迫ったもの。

 近年、高齢者の腰曲がり(変性後弯症)の発症率が増加傾向にあるという。この腰曲がりは、ホルモンの関係で女性の発症が高いといわれている。

 ところが、日本国内でもっとも最後まで頭上運搬が残っていた沖永良部島の女性たちは、年齢を重ねても腰が曲がらず姿勢が良いという。沖永良部島には地上に川があまりなく、上水道ができるまで「暗河」という地下を流れる川まで水をくみに行かなければならなかった。水くみは女性の役割で、急峻な道を頭の上に水桶をのせて運んでいた。

 頭に物をのせて運ぶには、のせた物と自分の重力線を合わせないと落ちてしまう。そうすると必然的に体のセンターが形成され、重い物をのせても落とさずに運べ、姿勢を良くするというわけだ。

 驚くことに、著者が聞いたほとんどの人が自分も他人も頭の上の物を落とした経験がないという。中には不安定な丸太や70キロ近い物をのせて運ぶというからよほど特殊な技術が必要に思えるが、自然に身についた技術であり、「できる」という意識さえあれば誰でもできるというのだ。現に、アフリカにフィールドワークに出かけた現在の女性文化人類学者も、必要に迫られてできるようになったという。

 日本各地の記録で共通していたのは、頭上運搬をする女性たちの姿がいずれも「美しい」と形容されていたことだ。自らの体を整えるためにも、この失われつつある技法は大いに役立ちそうだ。 〈狸〉

(光文社 946円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    巨人が「同ポジション」緊急トレードで企む真の狙い…松原を西武に放出、若林を獲得

    巨人が「同ポジション」緊急トレードで企む真の狙い…松原を西武に放出、若林を獲得

  2. 2
    南果歩は艱難辛苦を乗り越え60歳で“玉”になった 夫の不倫が原因で2度離婚も初孫誕生に歓喜

    南果歩は艱難辛苦を乗り越え60歳で“玉”になった 夫の不倫が原因で2度離婚も初孫誕生に歓喜

  3. 3
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  4. 4
    巨人入り若林楽人「4番気取り」なら新天地でも“塩漬け”不可避…打撃に求められる意識改革

    巨人入り若林楽人「4番気取り」なら新天地でも“塩漬け”不可避…打撃に求められる意識改革

  5. 5
    石丸伸二氏したたか都知事選“ジジ殺し”「選挙の神様」が演説仕切り大物経営者が胸アツ演説

    石丸伸二氏したたか都知事選“ジジ殺し”「選挙の神様」が演説仕切り大物経営者が胸アツ演説

  1. 6
    “ほぼ全裸ポスター”は制度を悪用? 過去にもあった「公序良俗ギリギリ」のきわどいポスター

    “ほぼ全裸ポスター”は制度を悪用? 過去にもあった「公序良俗ギリギリ」のきわどいポスター

  2. 7
    西武はコーチ陣こそ休養が必要だ…貧打の根本原因は“激アマ”松井稼頭央監督だけじゃない

    西武はコーチ陣こそ休養が必要だ…貧打の根本原因は“激アマ”松井稼頭央監督だけじゃない

  3. 8
    グタグダ維新が内部分裂危機…都知事選“掟破り”の「石丸支援者」続出で小池知事は票減らす恐れ

    グタグダ維新が内部分裂危機…都知事選“掟破り”の「石丸支援者」続出で小池知事は票減らす恐れ

  4. 9
    「あぶ刑事」で鈴江刑事役の御木裕さんは今…小細胞がんで2年半闘病も「節制はしていません」

    「あぶ刑事」で鈴江刑事役の御木裕さんは今…小細胞がんで2年半闘病も「節制はしていません」

  5. 10
    悠仁さま「東大合格計画」は推薦50%時代に悪手なのか…お茶大付→筑付と地歩を固めた集大成

    悠仁さま「東大合格計画」は推薦50%時代に悪手なのか…お茶大付→筑付と地歩を固めた集大成