著者のコラム一覧
嶺里俊介作家

1964年、東京都生まれ。学習院大学法学部卒。2015年「星宿る虫」で第19回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞し、デビュー。著書に「走馬灯症候群」「地棲魚」「地霊都市 東京第24特別区」「昭和怪談」ほか多数。

エドワード・ゴーリーは絵本を通じて、世界が含み持つ残虐性を子供に提示した

公開日: 更新日:

世界が含み持つ残虐性を絵本を通じて子供に提示した作家・ゴーリー

 大学生時代、私は絵本やアニメーションを作ることを楽しむサークルに所属していました。

 なにしろ絵本製作には『絵を描く』『話を作る』『製本する』という3つのものづくりが関わっているし、さらには視力に難がある人のための点字絵本や、本そのものに仕掛けを作る飛び出す絵本へ工夫できるので、創作意欲を満たすこの活動に私は没頭したものでした。

 当時は東京の水道橋駅近くに製本の私塾があり、そこの生徒さんから箔押しや活字を並べて転写する技術を学ぶ機会があったため、それが手作り絵本の製作へ活きました。

 そんなわけで、私はとりわけ絵本に対して興味を持っています。

 安野光雅の『旅の絵本』シリーズやルイ=モーリス・ブーテ=ド=モンヴェルの『ジャンヌ・ダルク』、モーリス・センダック の『かいじゅうたちのいるところ』には時間を忘れて魅入ったものです。

 幼い子に基本的な喜怒哀楽といった感情や倫理を教えるのも絵本の重要な役割ですね。

 もちろん、危ないものに対する注意する意識や怖いという感覚と一緒に。

 そんな作品群を生んでいた作家の一人が、エドワード・ゴーリー。イリノイ州シカゴ出身の、アメリカの絵本作家です。

 世界が含み持つ残虐性を、彼は絵本を通じて子供に提示しました。

■モノトーンの絵が作品世界に陰を覆わせる

 優しい言葉をかけて子供を連れて行こうとする大人、お菓子や玩具に誘われて付いていった子供がどうなるか──。

 その怖ろしい結末を、彼は読み手である子供に突きつけます。

 絵柄は色鮮やかなものではなく、華やかではありません。黒い線画が織りなすモノトーンの絵は、作品世界全体に陰を覆わせている。

 描写もあからさまではない。語り口調も淡々としている。死体は画面の外側に収められているけれど、想像力をかき立てるには充分な画です。扉の陰から伸びる細長い指は、それだけで体を強張らせてしまう。

 彼が描く作品世界は、子供のみならず大人すら引き込み、シニカルに、ときにユーモアを交えて、 世界の不条理や残酷な現実を表現しています。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主