著者のコラム一覧
嶺里俊介作家

1964年、東京都生まれ。学習院大学法学部卒。2015年「星宿る虫」で第19回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞し、デビュー。著書に「走馬灯症候群」「地棲魚」「地霊都市 東京第24特別区」「昭和怪談」ほか多数。

エドワード・ゴーリーは絵本を通じて、世界が含み持つ残虐性を子供に提示した

公開日: 更新日:

楽しむために子供を殺し続けた「おぞましい二人」はなんと実話

 最初に彼の話題作となった『うろんな客』では、突然現れた小さな生きものが家に住み着いて、壁に落書きをしたり、蔵書を破いたり、喚き散らしたりして、これでもかと迷惑行為を繰り返します。なぜ家人は追い出さないのかと首を傾げていると、その正体にあっと驚くことになります。

蟲の神』では、行方不明になった幼い女の子の運命が描かれます。両親や警察が必死になって女の子を捜索しますが、連れ去られた女の子は容赦なく蟲の神の生け贄になります。背後に見え隠れするのは人身売買組織でしょうか。

不幸な子供』で描かれるのは、小公女セーラを想起させる女の子。心正しい幼い子が、ひたすら堕ちていく姿がえんえんと続きます。

 強烈なのは『ギャラシュリークラムのちびっ子たち』。26人の子供たちが死んでいく様が展開します。

「かいだんおちた」「ごろつきのえじき」「けんかのまきぞえ」──。

 もう勘弁してください。心が蝕まれます。壊れます。

 いや、これは作り話だから。創作だから──と、なんとか心の平静を保っていた読者に対して、ゴーリーは容赦なく痛烈な一撃を加えます。

おぞましい二人』(河出書房新社:1320円)。

 2人の男女が、ただ楽しむために子供を殺し続けます。その数、5人。

 実話である。彼は、とうとう創作と現実世界との垣根を取っ払った。しかも刊行時、犯人は2人とも存命していて、服役中だったという。

 読後に心を落ち着かせる時間が必要になるので、読書に当たっては余裕をもって時間をとらねばなりません。

 最近は、書店の数が激減しているとのこと。

 アナログからデジタルへ、紙媒体から電子媒体へと移行しているのが主な要因でしょうが、慣れ親しんだ書店文化が縮小していくのは、なんとも寂しく哀しい思いが否めません。

 幼い子の前に絵本を広げて読み聞かせる親子の触れあいも、いまは昔となりつつあるそうな。いずれタブレットなどの電子端末に置き換わるのかもしれません。

 おのれ書店経営を圧迫した万引き犯ども。呪ってやる。



最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    スタンフォード大・麟太郎のメジャースカウト評価は課題山積…ド軍指揮官からも耳の痛いアドバイス

  2. 2

    大谷が2026年WBCを辞退する可能性…二刀流継続へ「右肘3度目手術」は絶対避けたい深刻事情

  3. 3

    W杯8強へ森保J「5人の重要人物」 頭痛の種は主将・遠藤航の後継者…所属先でベンチ外危機

  4. 4

    メジャー挑戦、残留、国内移籍…広島・森下、大瀬良、九里の去就問題は三者三様

  5. 5

    悠仁さまは学習院ではなぜダメだった?大学進学で疲弊する宮内庁職員「もうやめたい」と悲鳴

  1. 6

    阪神岡田監督の焦りを盟友・掛布雅之氏がズバリ指摘…状態上がらぬ佐藤輝、大山、ゲラを呼び戻し

  2. 7

    巨人「助っ人野手の獲得下手」汚名返上できた納得の理由…今年はなぜ2人とも“当たり”?

  3. 8

    大阪府の8割の小売店でコメ品切れ発生だが…吉村知事「備蓄米放出しろ」が腑に落ちないワケ

  4. 9

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10

    巨人・坂本勇人は《潔くユニホーム脱ぐべき》低迷でも“1年延命”で現役続行か