「いきもの日和」こまちみゆた著

公開日: 更新日:

「いきもの日和」こまちみゆた著

 10年ほど前に大きな病を得た著者にとって心の支えは好きな絵を描くことだけだった。療養中に発表した作品が認められ、今はイラストレーターとして活動を続ける氏の作品を集めたイラスト集。

 モチーフは、今も暮らす生家の庭や散歩道、そして子どもの頃から親しんだ図鑑の中の小さな生き物たちだ。

 まずは「あたらしい命のめぐり」がはじまり、胸はずむ春の絵から。

 ハルリンドウと思われる紫色の花の蜜を吸うハチ、色とりどりのポピー、野草の陰から飛び出してきたヒキガエル、そして花を咲かせた紅梅の木の枝でなにやら言い争っているかのような小鳥など。

 季節の植物と春を謳歌する生き物がぬくもりのあるタッチで描かれる。どの絵にも、子犬のような独自のキャラクターが登場し、作品にファンタジーの魔法をふりかける。

 陸上や空の生き物たちばかりではない。

 夏の散歩道でふと目が合った池の中のコイや、イワナのような魚をとらえた亀のような鶏のようなクチバシをした不思議な生きもの(カッパ?)、スイカを背負ったヤドカリ、そして海の底で盆踊りに興じるタコなど。創造力の羽を思うがままにはばたかせ、生き物たちの世界を自在に描く。

 朽ちかけたヒマワリの種をむさぼるミニドラゴン、梅の木に尻尾を絡ませたタツノオトシゴ、冬虫夏草のように羽化したばかりのセミのような虫の背中から生えた草花など。現実と幻想がまじりあった作品を見ていると、心が浮き立ってくるのは、命の営みが描かれているからだろうか。

 さまざまな種類の春のスミレや、秋の木の実などを描いたコーナーや、使用している画材や作品ができるまでのメーキングを紹介するコーナーなどもあり、絵を趣味にする人には参考にもなるはず。

(日貿出版社 2420円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ