「ラピュタ」17回目で14.5% ジブリ作品が飽きられないワケ

公開日: 更新日:

 それにしても、「ラピュタ」に至っては17回目の放送だ。なぜ、長年にわたって人気を維持できるのか、だんだん不思議になってくる。映画評論家のモルモット吉田氏に聞いてみた。

「アニメなので子ども向きの作品ではありますが、世代を越えて親子でも楽しめる作品です。ジブリ作品は何回も見ている人が多く、内容も頭に入っているので、忙しい人でも“ながら見”や、好きなシーンだけ見ている人も少なくないのでは。ジブリ作品が広く一般的に知られるようになった『魔女の宅急便』(1989年公開)以前の作品は、特に構成が緻密に作られ、作画も素晴らしい。『ラピュタ』は冒険活劇で40年代、50年代の古典的な娯楽映画を踏まえて作られているので、高齢者でも楽しめるのでしょう」

 とはいえ、いい加減、視聴者は飽きないのだろうか。

「アクションの見せ方がうまいですね。初めに謎があって次に何が起こるのか、大人でもハラハラドキドキさせられます。『ラピュタ』でいえば、飛行艇や天空の島がそうですが、宮崎さんは既存のものではなく、現実社会にないものを空想で作り上げるのがうまく、見ていて楽しい。初公開から数十年経っても、作品の中でしか存在しないものが多く、常に想像力を働かされるので飽きないのでしょう」(モルモット吉田氏)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?