第1期生・宇佐美友紀さんはMCママに 卒業後のAKB48を語る

公開日: 更新日:

その後のAKB48の大ブレークをどう見た?

 さて、宇佐美さんは、学生時代に授業で朗読を褒められたことがきっかけで、アナウンサーを志望。03年、高校卒業後に都内のアナウンス専門学校に入学するや、その年の9月にはテレビのリポーターに採用され、続いて国体のアナウンサー、テレビCMとトントン拍子に仕事が決まった。

 そんなある日、オーディション雑誌で見つけたのがAKB48オープニングメンバーの募集だった。

「もともとアイドル好きだった私は、最初はアイドルと一緒に仕事ができるMCに応募したんです。そうしたら、まだメンバーも募集してますから、って第1期生枠の応募になり、気がついたら最終合格者24人の中に。えーー、私でいいの? って感じでしたね」

 そして05年12月8日、AKB48劇場グランドオープンの舞台に立ち、アイドルとしてスタートを切った。

「最初の頃は、出演メンバーよりお客さんが少ないってことは珍しくなかったんです」

 デビューシングルは翌06年2月にリリースした「桜の花びらたち」。センターは高橋みなみだったが、タイトルの個性的なロゴは宇佐美さんの作品だ。

「でも当時、すでに私は21歳。平均年齢が16歳ちょいで、一番若い増山加弥乃ちゃんはまだ11歳。何となく違和感はありましたし、この中でセンターになれるか? といえば正直厳しい。それで、私の原点であるアナウンサーやMCの仕事に戻るため、3月に卒業したのです」

 その後、AKB48は大ブレーク。辞めなきゃよかったと思わなかった?

「それはないですね。ただ、07年にAKB48がNHK紅白歌合戦に初出場した時は、テレビで見ながらちょっと複雑な思いでした(笑い)」

 卒業後は、MCやナレーターとして活躍。前述のように堅実にキャリアを積んできた。

「今はママラジオDJとして楽しく番組に取り組めています。今後も話という技術を生かして、仕事の幅をさらに広げていきたいですね」

(取材・文=高鍬真之) 

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動