著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

古関裕而の人気曲「高原列車は行く」の舞台はJR小海線か

公開日: 更新日:

■地元で「マッチ箱」と呼ばれた小さな列車

 さて「高原列車は行く」だが、場所はどこを想定してつくられたのだろうか。実は、これについては議論があるところ。発表された当時は、日本でもっとも高い標高を走るJR小海線の野辺山高原(長野県)がモデルになっているという報道が多かった。

 しかし、この説については、福島県民の中には反発する人も少なくないはず。歌碑があるのは福島県猪苗代町。丘自身も詞は磐梯山のふもとを走っていた沼尻軽便鉄道(1969年廃線)を思い浮かべながら書いたと語っているからだ。幼いころ、体が弱かった丘少年は学校の遠足などの行事に参加できなかった。代わりに、休みになると乳母に連れられ、この列車に乗って、猪苗代湖畔の風景を楽しんだという。

 ただ、この鉄道は高原列車のイメージにはほど遠かった。もともと、沼尻鉱山で採掘される硫黄鉱石を運ぶために敷かれた鉄道だった。磐梯山のゲレンデに向かうスキー客も利用したが、列車の大きさはとても小さく、地元の人たちからは「マッチ箱」と呼ばれていた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造