ティアラ暴走で「チェッカーズ」が再評価される理由 ジャニーズを凌ぐ人気と冷静なファンの質

公開日: 更新日:

「ヤマハのコンテストでグランプリを受賞し、デビューが決まったチェッカーズはドゥーワップバンドとして上京した。しかし、周囲のプロデュースでチェックの洋服を着たり、奇抜な髪形をしたりして、アイドル路線に変わった。84年2月に視聴率の高かった『ザ・ベストテン』『夜のヒットスタジオ』で歌唱すると、ジャニーズが圧力を掛ける間もないほど、すぐに人気が出た。当時、最も人気のあった音楽番組『ザ・ベストテン』はハガキリクエストが順位に関係していたし、中立公正なランキングを誓っていたので、ジャニーズがどうこうできる余地もなかったのでしょう」(音楽関係者)

 チェッカーズは当初、アイドルを輩出している芸能事務所ではなく、中島みゆきやチャゲ&飛鳥などアーティスト色の強い『ヤマハ音楽振興会』の所属だった。そのため、ジャニーズはノーマークだったのかもしれない。当時のアイドルは清純さを求められ、優等生的な発言を繰り返していたが、チェッカーズは自由奔放さも売りにしていた。

■アイドルに御法度の下ネタも辞さず

「彼らは色んな意味で、それまでの芸能界の慣習を壊していきました。アイドルに御法度の下ネタをバンバン言っていました。生放送の歌番組で吉川晃司がデビュー曲『モニカ』のサビで『サンクス、サンクス、モニカ』と歌うと、藤井郁弥が下ネタの替え歌を作って笑っていました。ジャニーズのアイドルには絶対に言えない自由な発言も人気の理由の1つだったと思います」(前出の音楽関係者)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動