著者のコラム一覧
スージー鈴木音楽評論家

1966年、大阪府東大阪市生まれ。早大政治経済学部卒業後、博報堂に入社。在職中から音楽評論家として活動し、10冊超の著作を発表。2021年、55歳になったのを機に同社を早期退職。主な著書に「中森明菜の音楽1982-1991」「〈きゅんメロ〉の法則」「サブカルサラリーマンになろう」など。半自伝的小説「弱い者らが夕暮れて、さらに弱い者たたきよる」も話題に。新刊「大人のブルーハーツ」好評発売中。ラジオDJとしても活躍。

「胎動」と「混迷」が交錯するシンドイ2年間

公開日: 更新日:

 しかし、本音ではどうだったのか。というのは次に、こう付け加えているのだから。

──<しかし、これはシンドイ戦いです>。

 大衆性と実験性の間で、やれるだけのことはやってきた自負もあったろう。そして「大衆性」の面では、近藤真彦田原俊彦と戦っていく覚悟もあったはずだ。

 しかし、それでも「シンドイ」……。

 自らの年齢(84年元日時点でまだ35歳だが、今と違って当時の30代は完全な「中年」である)や相変わらずの繁忙に加えて、あれほどキレッキレで信頼できたスタッフの感覚が鈍り始めていることが大きかったのではないか。

 不発に終わったシングル「きめてやる今夜」、そしてアルバム「女たちよ」。セールスだけでなく、作品としても会心作とは言えなかった。逆に「晴れのちBLUE BOY」という会心作であっても、世間は付いてこない。

 これでは本格的に「シンドイ」──このまま惰性で行くのではなく、人間関係を一度リセットして、新しい道へと思うのも、自然なことだったと思うのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?