突然発症、誰にでも…大人の食物アレルギーはこんなに危険

公開日: 更新日:

■食物アレルギーは花粉症と連鎖

 発症メカニズムも違う。子供のアレルギーは、母乳を介して、あるいは子供が直接食べて発症する。対して大人の食物アレルギーには、甲殻類やスパイス、ナッツ、アニサキスなどの原因となるものを「食べて発症するタイプ」に加え、「皮膚や粘膜のアレルギーから始まるタイプ」もある。

「果物や野菜によるアレルギーは、先に花粉症の発症があります。花粉症を引き起こす原因物質と同じようなものが果物や野菜の中にあり、それに反応して食物アレルギーを起こすのです」
「茶のしずく」の加水分解小麦(グルパール19S)も、皮膚や鼻・目の粘膜に原因物質が付着し、それが日々蓄積されていき、アレルギーになる。そこから、加水分解小麦だけでなく、通常の小麦にもアレルギー反応を起こすことになる。

 最近、海外の調査で、「意外な事実」が判明した。シャンプーや歯磨き粉、化粧品などに使われている防腐剤のパラベン(パラオキシ安息香酸エステル)や殺菌剤のトリクロサンの尿中濃度が高い人は、血液検査でアレルギー体質を示すIgE抗体陽性である人が多かったのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み