著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

【胃がん対策】家族で除菌 早期発見より確実な予防を

公開日: 更新日:

■欧米では白血病より稀

 尿検査からピロリ菌感染が疑われると、2次検査が行われ、それで陽性だと、除菌治療の対象になり、費用は自治体の助成が受けられます。治療は、成人と同じ抗生物質を1週間服用するだけです。下痢や味覚障害などの副作用もありますが、試してみる価値はあるでしょう。

 ピロリ菌は井戸水などから感染。60歳以上の方は8割が感染していますが、冷蔵庫が普及し、衛生状態がよくなったことで、中学生のピロリ菌感染率は5%ほどに低下。それでも胃がんは95%がピロリ菌感染が原因で、感染から20~30年を経て胃がんを発症すると分かっていることから若い人の除菌が検討され始めているのです。

 欧米のピロリ菌感染率は、日本の半分以下。欧米で胃がんは、白血病より珍しいがんになっています。日本だと、昨年、白血病を発症したのは約1万3800人で、胃がんの10分の1。除菌治療が広がると、胃がんで苦しむ方は確実に減ることが予想されるのです。

 自治体などが将来の予防として中学生の除菌に力を入れるのはもちろん大切ですが、目先の対策として欠かせないのはピロリ菌の感染者が多い成人の除菌でしょう。胃潰瘍や胃炎などがあれば、保険で治療が受けられます。

 胃がんを心配されるなら、家族で除菌をしてみてはいかがでしょうか。子宮頚がんと肝臓がんについても同様で、感染が原因のがんは予防が一番です。

【連載】Dr.中川のみんなで越えるがんの壁

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ