心臓病を検出するAIの開発 日本のメーカーは様子見の傾向

公開日: 更新日:

 急性心筋梗塞が疑われる胸痛の患者の心電図から、その患者にカテーテル治療が必要かどうかを判定するAI(人工知能)を開発した慶応義塾大学医学部循環器内科助教の後藤信一氏。2019年4月からはハーバード大学医学部付属のブリガム・アンド・ウィメンズ病院に博士研究員(ポスドク)として留学中で、医療データからAIを作る研究を続けている。

 データサイエンスチームに所属している後藤氏は、プログラムを書くなど工学系のエンジニアと一緒に仕事をしているが、チーム内に5人ほどいる研究者のうち医師は後藤氏1人だけだという。現在、どんなAIの研究をしているのか聞いた。

「慶応大で開発したAIの延長線上で、『心アミロイドーシス』という心臓に異常なタンパク質が蓄積して心臓の壁が厚くなり、心機能障害を起こす病気の検出を研究しています。心電図の電位データを学習させたAIと、心エコーの動画データを学習させたAIの研究が終わり、間もなく論文が公表される予定です」 他にも対象とする病気を変えたり、学習させる医療データを変えたりして、いくつかのAIの開発を同時進行させているという。

 慶応大で開発した急性心筋梗塞の心電図判定AIもそうだが、医療AIを開発したからといって、それがすぐに実用化されるわけではない。多施設データを使った検証や医療機器の薬事承認を得なければ、臨床で使われることはない。それに医療機器メーカーが実用化に積極的に取り組むかどうかで、医療AIの普及は大きく異なってくる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール