著者のコラム一覧
安井謙二整形外科医

東京女子医大整形外科で年間3000人超の肩関節疾患の診療と、約1500件の肩関節手術を経験する。現在は山手クリニック(東京・下北沢)など、東京、埼玉、神奈川の複数の医療機関で肩診療を行う。

お尻を締めてお腹をへこませ胸を開くことが痛み解消の第一歩に

公開日: 更新日:

 五十肩の原因は「肩」そのものにはないケースが多々あることを、これまで話してきました。

 私たち人間は、寝ている時以外、平均5~8キロある頭部を首の上にのせています。これは、体重の約10%を占めます。

 ボウリングの球のような頭部を支えるため、立位時の重心は体の中心を通ります。横から見ると重心線は耳→肩→股関節→膝→足関節となります。

 この重心線が崩れる原因のひとつに、上半身と下半身をつなぐ骨盤の乱れがあります。

 骨盤は、体を横から見た時に約12度前傾しているといわれています。12度を超えて前傾が増すと反り腰になり、脊椎のS字カーブが乱れます。逆に12度を下回ると骨盤は後傾になり、重心が後ろにずれ、猫背になってしまいます。

 このように肩甲骨、胸郭、脊椎、体幹、骨盤の動きは相互に関連しています。だとすると、股関節や膝など下半身の痛みや衰えでも骨盤の傾きは乱れ、しまいには肩の痛みを誘発するかもしれません。

 骨盤が傾く理由で多いのが、お尻の筋力の低下。本来、お尻は大きな力を発揮し、姿勢の保持や動作の起点となる働きをします。お尻の筋力が低下すると正しい姿勢や動作ができなくなるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変