大地震から家族を救うために活用したい「4つのサービス」

公開日: 更新日:

  今月に入り、関東とその周辺で地震の観測が相次いでいる。微震(震度1)や軽震(同2)が主だが、これを大地震の前震だと危惧する意見も出ている。日頃の防災備蓄はもちろんだが、地震が起きてからの情報取得も重要だ。

  ◇  ◇  ◇

 茨城県、その沖合で発生している地震は「フィリピン海プレート」のズレが原因とされ栃木県などの内陸部は断層型の地震とされる。気象庁はそれぞれに関連性はないとしているが、不気味であることに代わりはない。首都直下地震は今後30年以内に70%、南海トラフ地震は同80%。この2つがどちらも“起こらない”確率はわずかに6%しかないことになるのだ。

 内閣府の想定では、首都直下地震の最悪ケースは「冬の夕方、風速8メートル」で発生する場合。まさしく今の季節にあたる。死者は2万3000人、うち8割が火災によって命を落とす。しかも、がれきが散乱する状況では消防車も救急車もアテにはならない。

 中央防災会議の想定を見ると、首都直下地震の1週間後の状況は、電気が1都3県で約5割(23区も5割)が停電したまま。水道も約2~3割(23区は3割)が断水している。大切な家族を守るには、正しい情報を適切に得ることがカギになる。

■大地震を自分なりに予測するには「Yahoo!天気・災害/リアルタイム震度」

 11月から「Yahoo!天気・災害」のサイト上部に「今の揺れがひと目でわかる『リアルタイム震度』」として情報を提供している。

 国立研究開発法人防災科学技術研究所(防災科研)が設置した全国1000カ所以上の地震計の計測データを活用したものだ。

「気象庁の地震計と一部共有していますが、地震の揺れが、毎秒の地図上の色の変化で確認できます。これらの情報が民間企業に提供されるのは初めてのケースです」(防災科研の広報担当者)

 震度の強さ順に、青、緑、黄色、赤で表示されるが、これを見れば一目瞭然。もっか、関東地区の大部分が緑や黄色に染まっている。ズブの素人が地震発生を予測するのは危険だが、ある程度の参考にはなる。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝