専門家が警鐘 関東と東北を襲う「異常震域」地震の恐怖
7月28日未明に発生した地震に「あれっ?」と思った人もいるだろう。震源は三重県南東沖。震源地に近い近畿や東海が震度1以下だったのに、遠く離れた関東や東北に強い揺れが到達した。宮城県は震度4、東京は震度3だった。
こうした地震は「異常震域」と呼ばれている。今回は震源が420キロと深かったため、揺れが遠くまで共鳴した。
三重県沖が震源というと、フィリピン海プレートとユーラシアプレートが接する海溝の「南海トラフ」が原因と思ってしまうが、因果関係が希薄だ。
立命館大環太平洋文明研究センター教授の高橋学氏(災害リスクマネジメント)によると、今回の揺れは南海トラフと直接の関係はなく、太平洋プレートがフィリピン海プレートの下にもぐり込んだ最深部で発生したという。
「心配なのは地震の第2波が関東や東北を襲うことです。今回の地震規模はM6・5。地震は規模がM6・3以上の場合、1度目より2度目のほうが揺れが大きいことが経験的に知られています。3年前の熊本地震は、前震はM6・5で、その後に起きた本震はM7・3でした。今回も1週間以内に三重県南東沖で大規模な地震が起きる可能性を否定できません。そうなると、東京や東北地方が再び大きな揺れに襲われる可能性があるのです」(高橋学氏)