武田信玄を守護…一子相伝の武術が源流「影武流」を体験 記者が悶絶した500年の重み

公開日: 更新日:

 かの有名な戦国武将・武田信玄を守護していたという家伝武術が、進化発展を重ねながら伝承され、現代武術として一般にも開放されていることをご存じだろうか。その名も影武流合氣体術。武田信玄の命を受けた7家のうちの一家である雨宮家で伝承されてきた家伝武術をもとに創始された体術だ。1520年から門外不出・一子相伝で受け継がれてきた武術の一端を垣間見ようと、日刊ゲンダイ記者が稽古にお邪魔した。

  ◇  ◇  ◇

 師範は雨宮家の宗家である雨宮宏樹氏(43)。3歳から祖父と父に伝承を受け、2010年に影武流を創始して門戸を開放した。現在、約110人が在籍しているという。

 神奈川県の横浜支部で開かれている稽古に足を運ぶと、この日は老若男女約30人の生徒が参加していた。正座をして黙想、開眼、礼を終え、まず始まったのは「流水」と呼ばれる歩法の練習。いわば基礎訓練だ。

 手の力を抜いて太ももの前側に置き、草履が脱げないようなイメージで水のごとくスルスルと歩く。体を前に傾けると自然に足が前に出る感覚を持ちつつ、みぞおちが引っ張られて前に進むイメージを描くのがコツ。体を一枚の板と考えれば、面が均一に進む感じだ。

 流水を身につけると、例えばパンチの威力も増す。力を入れずとも重心移動で放たれるパンチは「体当たりに近い」(雨宮師範)という。

 基本となる歩き方を教わった次は「居捕」や「座り技」と呼ばれる練習だ。2人1組になって正座して相対する。互いに軽く片手を前に差し出し、1人が相手の手の甲に手のひらを重ねる。手を重ねられた側がゆっくりと手のひらを返しつつ下ろし、手のひらを重ねた相手の体勢を崩す。これがなかなか難しい。

 姿勢を崩そうと思うと、うまくいかない。手の甲から相手の手のひらに緊張が伝わると崩せないが、「手の甲に丸みをつけてこわばった部分をつくらないようにするのがコツ」(雨宮師範)とのこと。逆にこちらが手のひらを重ねると、面白いようにコロコロ転がされてしまう。手が吸いついて離れずに体勢を崩される不思議な感覚だった。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場