昼間人口70万人! 130カ国超の人々が住む新宿区の分煙事情

公開日: 更新日:

 都庁がある新宿区は人口35万人だが、流入する通勤・通学者などで昼間人口は70万人超に膨れ上がる。さらに外国人人口が4.4万人で何と130カ国以上の国籍を持つ人々が暮らしているグローバルタウンである。

 その新宿にも再開発の波が押し寄せ、小田急百貨店がある新宿駅西口地区では大規模な「新宿グランドターミナル構想」のプロジェクトが進められている。工事の影響で駅西口前にあった横断歩道が廃止され、バス乗り場や新宿駅西口公衆喫煙所には地下のエレベーターを利用しなくてはならなくなった。それでも以前に比べ手狭になった喫煙所では30人ほどの喫煙者が思い思いに一服タイムを過ごしていた。屋内の原則禁煙化が進む中で、公衆喫煙所は貴重な喫煙スポット。どれだけ不便になろうが、喫煙者はルールを守って律義に利用しているのである。

■たばこ税収年間55億円で公衆喫煙所はわずか12カ所

 令和5年度の新宿区の予算を見ると、特別区たばこ税は年間55億円あまりで前年度比約6億5000万円の増収となっている。一方、歳出で分煙環境整備関連をチェックすると、「路上喫煙対策の推進」に1億5590万円が計上されている。内訳は路上喫煙パトロール8796万円、喫煙所(7カ所)の維持管理4637万円などである。これとは別に「公衆喫煙所整備費助成」として年間3件分.3000万円と、屋内の喫煙専用室助成として2件分.500万円が計上されている。このほか「ポイ捨て防止ときれいなまちづくり」(約1400万円)といった予算もある。これらを合わせると約2億円。たばこ税収の3.6%相当でしかない。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし