“辰年天井”に始動する「お宝株」を一挙公開! テーマ別に厳選52銘柄はコレだ

公開日: 更新日:

輸入コスト削減で業績拡大

 23年12月上旬、ドル円相場が急激に円高方向に振れた。日米金利差の縮小を先読みした円高で、日経平均は大きく値を下げた。そんななかで“円高メリット銘柄”だけはグーンと跳ねた。1ドル=145円台から一気に142円台まで円高が進行した12月8日、日経平均は前日比で550円(1.68%)下落。一方、円高により輸入コストの低下が見込めるニチレイは203円(6.15%)も上昇した。

 ニチレイと同じように円高メリットが見込めるニトリホールディングスは1.14%、ワークマンは3.31%アップ。「業務スーパー」の神戸物産も1.16%上昇だった。

「新年は円高傾向が続くでしょうから、円高メリット銘柄に注目すべきです。資材や食料などを輸入する企業の業績拡大は間違いありません」(市場関係者)

 鉱業の住石ホールディングス、非鉄金属の住友金属鉱山、紙関連の日本製紙なども関連銘柄。ちょっとユニークなところでは100円ショップのセリアもいい。紳士服の青山商事はダイソーと一緒に「ダイソー&アオヤマ100YEN PLAZA」を展開。意外な円高メリット企業だ。

■株価100%アップを狙う

 耳慣れないかもしれないが新年は“マルチバガー”銘柄が市場で話題になりそうだ。テンバガーは株価10倍。マルチバガーは株価100%アップ銘柄のこと。つまり株価2倍だ。

 米ゴールドマン・サックス証券は「2024年の展望」リポートで取り上げた。マルチバガーを狙える銘柄は、電力・半導体向け純水製造装置で知られるオルガノ、電子顕微鏡で世界一の日本電子、ミニショベルなど建機の竹内製作所など。

 銘柄選びに困ったら、とりあえずマルチバガー候補から選ぶ手はありそうだ。

 相場格言の辰巳天井は、前年の「卯年」に株価上昇が始まり、辰年か巳年のどこかで高値をつけるという意味。新年から株価は天井に向けた動きがスタートする。日経平均4万円は通過点に過ぎないかも……。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり