鈴木農相肝入り「おこめ券」の無責任…現金から金券に形変えたバラマキ、制度設計は自治体に丸投げ

公開日: 更新日:

 鈴木憲和農相がブチ上げた「おこめ券」配布の詳細が、明らかになってきた。政府は13日、近くまとめる総合経済対策の原案を、自民党日本維新の会に示した。物価高対策として、自治体が自由に使いみちを決められる「重点支援地方交付金」を拡充し、おこめ券などクーポンの発行を推奨することが盛り込まれた。

 おこめ券はJA全農や、コメ卸売の業界団体「全米販」などが発行している金券で、1枚につき440円分(税込み)の代金支払いに使用できる。コメ高騰が収まらない中、購入時の支援策を打ち出したわけだ。

 ただ、今回のおこめ券政策をめぐっては、批判も少なくない。発行・配布には印刷費や郵送費など余分なコストがかかるほか、家計への負担軽減効果は一時的に過ぎないとの指摘もある。

 そもそも、自民党は今夏の参院選で物価高対策として1人2万円の現金給付を掲げたが、支持が広がらず大敗を喫した。現金を金券に差し替えたバラマキ策に、野党からは「自民党はお得意のバラマキ政策を形を変えてやり続けるつもりだ」と冷ややかな声も聞こえてくる。

備蓄米放出の効果がなくなり、2025年産米の集荷競争は極端に過熱。コメ業界が『異常事態』と口をそろえるほど、新米価格が高騰している。もはや、農水省はお手上げ状態に近く、おこめ券くらいしか即効性のある対応が取れないのでしょう。一時しのぎでも、手を打たざるを得ません」(農水省担当記者)

■関連キーワード

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然