著者のコラム一覧
児玉光雄追手門学院大学客員教授

47年兵庫生まれ。京大工学部卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院に学び工学修士号を取得。米国オリンピック委員会スポーツ科学部門本部の客員研究員として五輪選手のデータ分析に従事。前鹿屋体育大教授。日本スポーツ心理学会会員、日本体育学会会員。

盛り上がる日本テニス ジュニアに突き付けられる「課題」とは

公開日: 更新日:

 全仏オープン男子シングルスは、第8シードのバブリンカ(スイス)が第1シードのジョコビッチ(セルビア)を下して初優勝を飾った。残念ながら錦織圭は、準々決勝でツォンガ(フランス)にフルセットで敗れ、初のグランドスラム制覇はならなかった。

 いま錦織の大活躍で国内のテニス界は盛り上がっている。しかし、錦織の活躍に頼るだけでは短期的なブームで終わってしまう。錦織に続くためには、日本人選手の自己イメージを変えなければならない。

 スポーツ界では自己イメージに関して、有名な出来事が半世紀以上前に起こっている。それまでは陸上の1マイルレースで「4分は生理学的に破れない壁」という神話がまかり通っていた。4分切りは、エベレスト登頂や南極点到達よりも困難とされていた。しかし、1954年5月、イギリスのロジャー・バニスターが3分59秒4をマークすると、不思議な現象が起こる。他の選手たちも次々に3分台で走り出し、なんと1年以内に23人もの選手が4分切りを成し遂げたのだ。これは選手の自己イメージが変わったこと以外に説明がつかない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり