著者のコラム一覧
児玉光雄追手門学院大学客員教授

47年兵庫生まれ。京大工学部卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院に学び工学修士号を取得。米国オリンピック委員会スポーツ科学部門本部の客員研究員として五輪選手のデータ分析に従事。前鹿屋体育大教授。日本スポーツ心理学会会員、日本体育学会会員。

盛り上がる日本テニス ジュニアに突き付けられる「課題」とは

公開日: 更新日:

 努力が蛇口から注がれる水の量だとしたら、自己イメージはそれを入れる容器の大きさである。そして容器の中にたまった水の量が成績である。いくら努力を積み重ねても、肝心の自己イメージという容器が小さければ、努力は簡単にあふれ出してしまう。もちろん成績も出ない。

 10代の日本人選手には、「錦織選手が世界のトップ10で活躍できるなら、自分もできないことはない」と考えて、まずは自己イメージという容器を大きくすることから始めてほしい。

 現在のシングルスにおいては、10年前に比べてストローク力が勝敗に及ぼす影響力は確実に高まっている。ストローク力には「粘り強さ」や「我慢強さ」が求められる。これは本来、日本人が得意にしている気質である。

 私の現役時代に沢松(現姓吉田)和子というプレーヤーがいたことを覚えている人もいるだろう。私は最盛期の彼女のヒッティングパートナーを務めていたが、彼女は「相手が100球返球してきたら、私は101球返球する」という覚悟でコートに立っていた。

 やはり半世紀近く前に大活躍した日本を代表する女性プレーヤーの抱いていたこの心構えを持って欲しい。そして「粘り強さ」を武器にして堂々とコートに立つ。それしか日本人プレーヤーは活路を見いだせない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が