日本代表vs韓国代表 もはやライバルとは呼べない関係に

公開日: 更新日:

 両国選手の立場の変化も、ライバル関係に水を差している。

「日本と韓国が本当のライバルとなったのは、1992年にハンス・オフトが代表監督に就任してからです。それまでの日本は、フィジカルで圧倒される韓国に負けじと、朝から晩まで選手をしごいた。でも、オフトが組織論を持ち込んだことで、日本人の特性を生かしたテクニカルなサッカーができるようになりました。就任翌年のワールドカップ予選では、五輪の予選も含めて初めて韓国に勝っています」

 当時の韓国代表で中心選手だった洪明甫は、「いつの間にか日本はアジアで最もテクニカルなチームになっていた」と、衝撃を受けていたという。それから両国は“負けられない戦い”を繰り返してきたが……。

「現在はお互いに特別な相手ではなくなりつつあります。選手間の交流が、昔と比べものにならないほど密になっているからです。かつては日本のチームに所属しているというだけで国賊扱いでしたが、今はJリーグで成長している韓国人選手が少なくありません。反対に韓国に渡った日本人選手もいるし、欧州ではチームメートというケースもある。そもそも試合だって2年以上してません。最近は豪州の方がライバル関係に近いですね」

 12月16日、日韓は久しぶりに対戦する。熱のこもった試合を期待したいが、さて、どうなるだろうか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?