W杯決めハリル“増上慢”に 選手との間に微妙なスキマ風が

公開日: 更新日:

 ハリルホジッチ監督率いる日本代表は6日のニュージーランド戦、10日のハイチ戦と国内でテストマッチをこなし、11月には欧州遠征に出かけてブラジル、ベルギーの強豪と対戦する。そして12月1日のロシアW杯組み合わせ抽選会を挟んで同8日、国内組の“最終選考”となる「東アジアE―1大会」(北朝鮮、中国韓国が参加)が開幕する。ロシアW杯出場メンバーのサバイバルレースが本格化するのだ。

 もっとも指揮官と代表選手との間に何ともイヤ~な感じのスキマ風が吹いているという。

「ロシアW杯出場を決めたハリルさんが、増上慢になって『確固たる持論がある。それに従ったらW杯本大会でも勝てる』と豪語するたびに代表スタッフ、選手、Jクラブの指導者から『大丈夫なのか?』と不安視する声が噴出している」(マスコミ関係者)のである。

 10月の代表2連戦メンバーの発表日。日本サッカー協会(JFA)内の会見場でハリルホジッチ監督は約20分、ひたすら持論をまくしたてた。

「日本では、指導者やメディアから『ポゼッション』(ボール支配率)という言葉をよく聞く。ポゼッションが高ければ勝てる、というのは間違っている。欧州CLのパリSGVSバイエルン・ミュンヘン戦(9月27日)のポゼッション率はパリSGの37・6%にバイエルンは62・4%だった。パス総数はパリSG368本にバイエルン568本。CKはパリSG1本にバイエルン18本だった。しかし試合はパリSGが3―0で勝った。パリSGが上回った数字があったからだ。(フランス語で決闘を意味する)デュエル(1対1の攻防)の成功率はパリSGの57・4%にバイエルンは42・6%。ポゼッションには意味がない」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?