著者のコラム一覧
宮崎紘一ゴルフジャーナリスト

飛距離コンプレックスの日本人のプロは海外で通用しない

公開日: 更新日:

 実は成績と飛距離が反比例しているデータ(6月24日現在)がある。ジョンソンのフェアウエーキープ率は58.08%(150位)。WR2位のJ・トーマスも57.65%の153位とアベレージクラスなのだ。ところが平均ストロークとなるとジョンソンは68.602(1位)、トーマスは69.358(4位)。また平均パットではジョンソンは1.690(2位)で、トーマスは1.717(6位)とグリーン上で圧倒的な強みを見せる。

 これはどういうことかというと、ドライバーでフェアウエーを外しても精度の高いアイアンショットでグリーンをとらえ、絶妙なアプローチショットやパットでピンチを切り抜けて、またチャンスは確実にものにする技術が高いということになる。

 日本アマ6回の優勝を誇り、不世出のアマチュアと言われた故・中部銀次郎氏はかつてマスターズのテレビ解説でオーガスタナショナルゴルフクラブをラウンドし、「(日本では)ゴルフの感覚と脳と心のバランスを取っていれば思い通りのゴルフができた。でもメジャーでは見たこともない強いアンジュレーションのグリーン、巨大なバンカー、波頭が打ち寄せるようなフェアウエーが選手を圧倒して、(日本で通用する)3つのバランスが崩れる。欧米のコースは五感をフル稼働させる必要がある。日本選手が外国で勝てない理由が分かった気がする」と、メジャーで戦う本質を見抜いている。

 日本では普段から、イージーなコースでイージーなゴルフをしているから、ボールが飛べば勝てるという発想が出てくる。しかしそんな“ドライバー飛距離崇拝”ゴルフでは、これから先100年たっても日本人選手は海外メジャーに勝てないことを早く気付くべきだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」