フィギュアGP最終戦は北京 中国「コロナ対策」驚異の中身

公開日: 更新日:

 パンデミックで世界の信頼を失った中国は、コロナが原因でGPファイナルの中止だけは絶対に避けたい。どうにか開催にこぎつけ、高い安全性をアピールし、北京五輪の成功につなげたいはずだ。

「中国に知人が多い」という、ある競技団体の関係者がこう語る。

「一党独裁の中国は、検温やPCR検査などに資金と人をいくらでも投入できる。検査、追跡、隔離におけるスピードは世界でトップです。武漢に1000床の病院を10日間の突貫工事で建設し、世界を驚かせたことは記憶に新しい。強権発動が可能な国ですから、ホテルや競技会場近隣の一時的なロックダウンや、スマホ画面の3色分けで感染リスクを示すヘルスコードを使い、市民の動きを制限することも可能でしょう。いずれにしても、『過度ともいえる徹底したコロナ対策が行われるのは間違いない』と、現地の人はみています」

■五輪1年延期の東京には絶対真似できない

 中国は今、国家を挙げてワクチン開発を急いでいる。それは、「22年冬季五輪開催のために、14億人を超えた全国民に強制的に接種させるため」との声もある。逆立ちしても日本には真似できない「対策」だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"