著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

明治大学が設立した「サッカーマネジメント」を注視したい

公開日: 更新日:

 会見では、キャプテンを務めたDF須貝(甲府)が「去年の5冠は印象に残っているが、明治の歴史にリーグ2連覇はなかったので残せて大きい」と偉大な先輩である長友(マルセイル)、室屋(ハノーバー)らも達成できなかった記録に胸を張った。

■指導してきた栗田監督に聞いてみると…

 彼らを指導してきた栗田監督に聞いてみると「毎年プロに先輩が進む基準が(明治には)ある」と伝統の賜であることを力説。その上で「プロになれない先輩や同期の思いも彼らを成長させているから夢をつかめたのだろう。プロはゴールでなく、あくまで通過点。感動と夢を与える職業なので謙虚に自分の武器を発揮して、素晴らしいプロ選手になってほしい」とエールを送った。

 もう一つの柱として、栗田監督は「明治のサッカー部はプロの養成所ではなく、人間形成の場という絶対的な哲学があります」と話してくれた。矛盾しているようにも思えるが、「サッカー選手もプロとはいえ、社会の中の一員であるという教育」(栗田監督)が根底に流れているのである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?