著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

明治大学が設立した「サッカーマネジメント」を注視したい

公開日: 更新日:

 今シーズンのJ1で鳥栖は開幕から7試合未勝利と不振にあえいでいた。窮状を救ったのが、明治大から入団したルーキー森下だった。

 第8節のFC東京戦では、対戦相手のボランチに同期の安部もいた。かつてのチームメイトの眼前で前半43分、カットインからプロ初ゴールを決めてチームにシーズン初勝利(3-2)をもたらした。

 森下は明大4年の夏にユニバーシアードで金メダルを獲得した逸材だが、大会期間中にアメリカから日本の企業に就職のためのエントリーシートを提出した。千葉での五輪代表候補のキャンプでは、ズームによる記者会見の受け答えが、あまりにもしっかりしているのでメディアから理由を聞かれた。

 すると森下は「就活のためにやった模擬面接の経験が役立ちました」と明かしてくれた。

 栗田監督は「就活は全員やれ! というのが基本的な考え方です」と事もなげに言う。こういった「プロも、あくまで一人の社会人」という明大の教育ポリシーが、人間形成に役立っているのだろう。

■46のスポーツ部を要する明治大

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット