著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

米国に2-0の快勝 鎌田と久保の見事な共闘が「ひょっとすればひょっとする」と思わせた

公開日: 更新日:

鎌田と久保が創造性とゴール前の鋭さを体現した

 デュッセルドルフ・アレナは2006年ドイツW杯直前のマルタ戦を筆頭に何度か訪れたことがあるが、会見場やミックスゾーンから記者席がとにかく遠い。報道陣はエレベーターは使えず、凄まじい数の階段を上らなければいけない。ドイツのスタジアムはこういった構造が結構、多い。サッカー取材は体力勝負だと改めて痛感させられた。

 午後2時25分の試合開始1時間前に配信されたスタメンを見ると、やはり鎌田が入っている。一方で久保の名前もある。となれば、どちらがトップ下に入るか分からない。興味津々でキックオフを待った。

 スタートの立ち位置は鎌田がトップ下で久保が左サイド。開始8分に久保が相手の突破を許し、決定機を作られるなど不安な船出を強いられたが、徐々に立て直しを図っていく。

 そんな2人が絡んだ最初の決定機が13分のシーン。1トップ・前田大然(セルティック)が 相手DFに激しく寄せに行き、久保がボールを奪取。ゴール前に侵入してきた鎌田にラストパスを送り、フィニッシュに持ち込んだシーンだ。

 背番号15のシュートは惜しくもGKに弾かれたが、「2人の特徴は攻撃で違いを作る部分」と遠藤航(シュツットガルト)も評する通りの創造性とゴール前の鋭さを体現した。これを境に彼らが近い距離感でプレーする場面が増え、セットプレー時も厚みをもたらしていく。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?