堀琴音、金田久美子、小祝さくら…アマチュアに役立つ人気女子プロのテクニック

公開日: 更新日:

【ドライバー編】堀琴音

 堀琴音の2022年シーズンは開幕2戦目から2位、優勝、5位、2位と4戦連続トップ5のスタートダッシュに成功し、メルセデスランク9位の大活躍でした。

 163センチ、53キロの細身で、ドライバーショットでは右わきが大きく開き、クラブを真上に上げるスイングが特徴です。

■高いトップからヘッドスピードを加速させる

 ボールが飛ばないと悩むアマチュア、とくにパワーの衰えを嘆くシニアには堀のスイングはヘッドスピード加速に役立ち、ぜひ参考にするといいでしょう。

 堀は「フェードヒッター」をイメージしてスイングを極めています。ただ、手上げではなく、バックスイングでは右肩を後方に引く意識でクラブを上げているので腕だけで上げるスイングと違って、胸や肩が回転したトップとなります。

 ところがアマチュアの多くは、肘を引きながらクラブを上げているのでインサイドに上がりやすくトップ位置が低い。

 すると、シャフトクロス(トップで飛球線とシャフトが交差する状態)になり、ダウンではクラブが鋭角的に下りて、スピン量が増えて飛距離がロスします。同時に、シャフトクロスからプレーンに乗せようとクラブを寝かす動作が強く入ると、右へのミスや、チーピンのミスを誘発する原因となります。

 その点、堀のように右肩を使ってトップを高く上げるとダウンスイングでシャフトのねじれが少なく、さらにクラブと手が引力に任せて落下するエネルギーを利用でき効率よくヘッドを走らせることができます。

 ポイントがいくつかあります。1つ目は右肩をしっかり後ろに引き、胸をできるだけ飛球線後方に向けて回すこと。一見すると右肘がフライングエルボーになっていますが、悪くありません。飛ばしの秘訣です。

 そして2つ目は、トップの切り返しからインパクトにかけて右肘を右わきに向かって下ろすこと。スイングに締まりが生まれて、フェースの動きが安定します。堀のフェアウエーキープ率76.3590%(ランク9位)がなによりの証拠でしょう。

 往年の有名プロは、年を重ねるごとにトップが低くならないように練習しています。アマチュアも同じです。30代、40代、50代と年齢とともにトップは低くなっていきます。するとインパクトまでヘッドが動く助走距離が短くなり、遠心力が使えず、ますます飛ばそうとして力み、手打ちの傾向が強くなる悪循環に陥ります。

 堀のように高いトップを目指すことで飛距離アップはいくつになっても可能です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が