歯痛
-
長生きしたけりゃ最後は噛む力(1)歯が20本以下だと死亡率は2.7倍
人生100年時代、最近では「平均寿命」よりも「健康寿命」に関心を持つ人が増えています。日本人の健康寿命(74.1歳)と平均寿命(84.3歳)の差はほぼ10年。この差をできるだけ縮めて、いくつになっても元気で自立した生活を送りたいとい...
-
子供の10人に1人が該当…「先天性欠如歯」に要注意! 顎関節症、頭痛、うつ病の原因にも
本来の歯の数をご存じか? 3歳ごろまでに完成する乳歯は上下20本、6~12歳ごろまでに生え替わる永久歯は親知らずを除いて28本とされている。ところが、最近は生まれながらにして歯が欠如した「先天性欠如歯」の子供が増えているという。そう...
-
「歯ぎしり」は歯周病を悪化させ全身の健康を害する危険あり
十分に睡眠をとっていても疲れがとれない、しっかり歯の手入れをしているのに歯が痛い……。そんな人は寝ている間に「歯ぎしり」をしている可能性がある。そのまま放置していると、歯周病が悪化する危険もある。斉藤歯科医院の根岸亮三氏に聞いた。 ...
-
歴史的な円安、相次ぐ値上げ…生活苦は「歯」の健康へどう影響するのか?
賃金や物価、株価が上昇し、経済に前向きの変化が表れているというが、国民にはその実感がない。内閣府が5月16日に発表した今年1~3月期の実質GDP(国民総生産)は前期比0.5%減、年率換算で2.0%減だった。GDPとは国内で生産された...
-
歯を白くする「医療ホワイトニング」のメリットとデメリット…世代を超えて人気
白い歯には清潔感があり、見た目も若く感じられる。それを維持している人はお金があり、自己管理ができていて信頼できる人のイメージがある。そのため、欧米では昔から口元にお金をかける習慣があるが、日本でも最近は世代に関係なく歯のホワイトニン...
-
後悔しない歯科治療(4)大人にもメリットが大きい歯の矯正
「歯の矯正は子どもが行うもの」──。こう考えがちだが、成人が歯並びを矯正するメリットは大きい。歯磨きがしやすく、磨き残しが少ない歯並びにすることで、虫歯や歯周病を予防できる。その結果、年齢を重ねても自分の歯で食事ができ、健康が保たれる...
-
後悔しない歯科治療(3)歯周病の有効治療は「組織再生療法」
「いま、歯周病とさまざまな疾患との関連が指摘されています。たとえば、歯周病の人は糖尿病に罹りやすく、逆に糖尿病の人も歯周病に罹りやすくなります。また、歯周病で出血を起こして血液に歯周病菌が入り込むことにより、血管の壁を肥厚化させ、血管...
-
後悔しない歯科治療(2)安価なインプラント「一式10万円」の落とし穴
虫歯などで歯を失ってしまった場合の主な治療方法として「ブリッジ」「入れ歯」「インプラント」の3種類がある。 ブリッジは、失った歯の両隣にある歯を土台にして橋を架けるように中央の人工の歯を支える。 「ただし、土台にするた...
-
後悔しない歯科治療(1)「銀歯」は弊害が多く海外は禁止している
中高年なら、子どもの頃の虫歯治療での選択肢は「銀歯」の一択だったはず。現在でも銀歯は虫歯治療の主流であり、何らかの形で銀歯が残っている成人は、全体の7~8割を占めるとみられている。 「しかし、冷たいものや熱いものを口にすること...
-
歯を削らない虫歯治療はここまで進化している…ドリルも麻酔も不要
虫歯治療を受けたいけど痛いのは嫌。歯を削る大きな音が苦手……。歯が痛くても治療が怖くて歯科診療を避けている人は少なくないだろう。そんな人に朗報なのが、「削らない虫歯治療」だ。日本スウェーデン歯科学会認定医で「新橋歯科医科診療所」に勤...
-
歯周病と虫歯には「カビ」ケアが大切…目指すは残歯20本
一日でも長く元気で暮らしたい。誰しもそう願っているが現実は厳しい。日常生活に支障なく、自立して元気で生活する期間を指す健康寿命は、2019年時点で男性72.68歳、女性75.38歳。その時点の平均寿命は男性は81.41歳、女性は87...
-
「歯間清掃」の習慣で血糖値は安定する…乱れやすい年末年始は注意
忙しくなる年末年始は、血糖コントロールが不安定になりやすい。寒さや仕事のストレスに加え、飲食の機会が増えて運動不足になるからだ。しかし、血糖コントロールが乱れる原因はそれだけじゃない。忙しさから日々の口腔ケアがおろそかになることも大...
-
テレワークの副作用…歯科医院で流行の「エアフロー」ってなんだ?
新型コロナが5類扱いとなり半年。歯科医院では歯の着色汚れ落としと口臭対策を求める患者でいっぱいだという。 都内の歯科クリニックに勤務する歯科衛生士が言う。 「かつて歯の着色汚れといえば、たばこのヤニや茶渋でしたが、いま...
-
高齢者の歯科治療では「基礎疾患」の把握が重要なポイント
前回の記事でも触れたように、歯科治療を希望する高齢者が増えている。全身の病気を防いで健康寿命を延ばすには、口腔内ケアが重要だということが認知されてきたからだ。ただ、高齢者が歯科治療を受ける際には注意すべきポイントがあるという。斉藤歯...
-
世界初の「歯磨き剤」は何が違う? 23年間の研究の末に開発した歯科医師に聞いた
歯周病といえば45歳以上の日本人の半数近くが罹患する感染症だ。歯周病菌が主に歯と歯肉の間の溝から侵入して炎症を起こし、進行すると、歯がぐらついたり、抜け落ちたりする。最近の研究では、動脈硬化や狭心症、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを上げ、...
-
1人暮らしの高齢男性は「口の中の健康」を悪化させやすい…手遅れになるケースも
歯周病や虫歯などの口腔内トラブルは、がん、心臓病、糖尿病、認知症といった全身の疾患につながる──。そんな研究結果が一般に広く浸透してきたこともあり、歯科医院を訪れる75歳以上の高齢者が増えている。健康長寿のために口腔ケアに取り組むの...
-
永久歯が抜けても“第3の歯”が生える…「歯生え薬」にかかる大きな期待 来年にも臨床試験計画
失った「歯」が再び生えてくる──。近い将来、そんな治療が現実になるかもしれない。来年7月、世界初となる「歯生え薬」の臨床試験が計画されている。研究を主導する医学研究所北野病院歯科口腔外科主任部長の高橋克氏に詳しく聞いた。 「第...
-
正しい「嚙み合わせ」は健康寿命を延ばす 高齢でも放置してはいけない
自分の「噛み合わせ」を気にしたことはあるだろうか。噛み合わせの悪さは全身のあらゆる病気につながる。「ウエハマ歯科医院」院長の上濱正氏に聞いた。 噛み合わせとは、口を閉じた際に上下28本の歯が接触した状態をいい、歯並びが良くて...
-
子供のお留守番は虫歯のリスクと関連 東京の小学生調査で判明
通信教育事業などを展開する日本の大手企業が実施した調査によれば、初めて子供だけで留守番をさせた時期は、小学校1年生という回答が最多でした。子供を家で1人にさせることは、自立心を育む良い機会と考えることもできる一方、親の監視の目が行き...
-
糖尿病の人の口の中…乾きやすく細菌、カビ、舌苔が繁殖しやすい
糖尿病とは「インスリンの作用が十分でないためブドウ糖が有効に使われずに血糖値が普段より高くなっている状態」を言う。この状態が長く続けば全身状態が悪くなり、糖尿病腎症、糖尿病網膜症、糖尿病神経症などさまざまな合併症を発症することがわか...
-
「顎関節症」を治すために知っておきたいこと 原因は何か?
顎関節症は、「一生の間に2人に1人は経験する」という報告もあるほど、悩む人が多い病気だ。「いまにし歯科診療所」(東京・世田谷区)の今西祐介院長は、「顎関節症の適切な治療を受けられず、それによって二次的な症状を抱えている人もいる」と指...
-
糖尿病の人は歯科治療を受けるときは「感染」と「低血糖」に注意
健康寿命を延ばすために欠かせない歯のケアや歯科治療は、持病を抱えている人にとっても重要だ。しかし、健康な人とは違って注意すべきポイントがいくつもある。今回は「糖尿病」のケースについて、小林歯科医院院長の小林友貴氏に解説してもらった。...
-
「高血圧」「心臓病」の人が歯科治療を受けるとき注意すべきポイント
健康寿命を延ばすためには歯のケアが欠かせない。しかし、持病を抱えている人が歯科治療を受ける際には注意が必要なケースがある。今回は「高血圧」と「心臓病」の場合を取り上げる。小林歯科医院院長の小林友貴氏に聞いた。 「高血圧症」は生...
-
骨粗しょう症には歯の治療で骨が腐る「顎骨壊死」のリスク…骨吸収抑制薬の長期服用で誘発
近年、健康寿命を延ばすためには「歯の健康」が大切だと周知され、虫歯や歯周病の治療が重視されている。高齢になっても歯科治療やケアは欠かせないが、「骨粗しょう症」を抱えている人は注意する必要がある。小林歯科医院院長の小林友貴氏に聞いた。...
-
歯痛で正月を台なしにしないために…年末だからこそ「3つのセルフチェック」を
年末年始は歯にダメージがかかりやすい。仕事の追い込みのストレスで食いしばりや歯ぎしりが増えて歯に物理的負荷がかかりやすいうえ、忘年会・新年会などの暴飲暴食で睡眠中に胃酸が食道から口腔内に広がり歯を溶かしたり、歯磨きに時間をかけられず...
-
物価上昇前に検討したい 人工骨を使わない歯科インプラント
物価がじりじりと上昇している。家庭で消費する物やサービスの値動きを示す10月の消費者物価指数は前年同月比3.6%の上昇(生鮮食料品を除く)と40年8カ月ぶりの水準となった。いまのところ物価上昇のほとんどが原材料費価格の上昇であり、賃...
-
睡眠不足は歯周病のリスクをアップさせる…免疫力低下が関係
近年、睡眠はさまざまな病気と関係していることがわかっている。睡眠不足になると、がん、心臓病、糖尿病、認知症、うつ病などのリスクが高くなると報告されていて、さらには「歯周病」にもかかりやすくなるという。日本歯周病学会認定医・専門医で「...
-
糖尿病の人は歯の喪失リスクが高…「歯を守るためのポイント」
糖尿病では、「網膜症」「腎症」「神経障害」が3大合併症といわれるが、血糖値が高い状態が続くと体中の血管が障害されるため、ほかにもさまざまな合併症を引き起こす。中でも近年、注目されているのが「歯の喪失」だ。小林歯科医院院長の小林友貴氏...
-
新型コロナは「歯肉炎」にも関係している? いつもの歯磨きで歯茎が血だらけに…
新型コロナウイルスの第7波はいまだ収束しない。新規感染者数は徐々に減ってはいるものの、16日は新規感染者が全国で16万6205人と、高止まりが続いている。主流のオミクロン株派生型「BA.5」は、重症化リスクが低いと指摘されている。し...
-
岸田政権が推し進める「国民皆歯科健診」にはこれだけの課題が
「国民皆歯科健診」という言葉をご存じだろうか。すべての国民が生涯を通じて歯科健診を受ける仕組みのことで、今月初めに政府が閣議決定した経済財政運営の指針となる「骨太の方針」に盛り込まれ、注目されている。現時点では、実現に向けて具体的な検...