物価上昇前に検討したい 人工骨を使わない歯科インプラント
物価がじりじりと上昇している。家庭で消費する物やサービスの値動きを示す10月の消費者物価指数は前年同月比3.6%の上昇(生鮮食料品を除く)と40年8カ月ぶりの水準となった。いまのところ物価上昇のほとんどが原材料費価格の上昇であり、賃金との連動性が高いサービス価格は上がっていない。そのため、物価高騰を強く意識しないで済んでいるが、いずれより多くの人が物価高を実感するだろう。だからこそ価格の安い今こそ、大きな買い物を済ませておくことだ。健康でいえば、「歯」だ。年を取れば必ず「歯」はダメになる。近年、入れ歯をしのぐ人気のインプラントについて、長年インプラント講師をしている自由診療歯科医師で「八重洲歯科クリニック」(東京・京橋)の木村陽介院長に聞いた。
60歳を過ぎると歯周病や虫歯で急激に歯を失う。そうなると満足に食べられなくなるだけでなく、発音がおかしくなったり、見た目が悪くなったりする。結果、人前に出るのが嫌になり急速に老け込んでいく。これを避けるために、多くの人は入れ歯か歯のインプラントの選択を迫られる。
「歯科インプラント治療とはあごの骨にチタンなどのボルトを埋め込み、その上に人工の歯をつくる治療のことです。元の歯のようになる治療法なのですが、一部の技量が未熟だったり倫理観や責任感のない歯科医師による事件の続発で、怖い治療というイメージを世間に持たれてしまいました。しかし、歯のインプラントには多くのメリットがあります。自分の歯と同じ感覚でしっかり噛めるため唾液やホルモンがしっかり分泌され食べ物を味わうことができる。あごに荷重がかかるため、あごの骨がやせることもない。見た目も美しく、ブリッジや入れ歯のように他の健康な歯に負担をかけることもなく脳も活性化します」