健康医療データの読み方
-
90種類もある専門医
専門医と聞くと、何かありがたいものを感じるひとも、大勢いるでしょう。専門医には、「スーパードクター」を連想させる響きがあり、安心感があるからです。しかし、その実態は、かなり異なるものです。 …
-
病床再編で病院のサバイバルが始まった
政府案では2025年までに入院用の病床を高度急性期、一般急性期、亜急性期、長期療養の4つのカテゴリーに再編することになっています。あくまでも病床の種類の話で、同じ病院の中にこれらの病床が混在していて…
-
病院再編で笑う職種は?
政府案によると、2025年までに病院は高度急性期病院、一般急性期病院、亜急性期病院、長期療養病院の4種類に再編されます。 また高齢患者の多くが、自宅や施設で在宅医療を受けるようになります。そ…
-
病院再編で泣く職種
2025年までに行われる医療改革で割を食う職種があります。深刻なのは臨床検査技師。血液検査や尿検査を主な仕事にしています。 しかしすでに供給が需要を大きく上回って深刻な就職難。せっかく資格を…
-
医療は循環型に再編される
医療行政の用語に「医療圏」という言葉があり、「1次」「2次」「3次」の3階層に分かれています。 1次医療圏は、公立中学校の学区の範囲。2次医療圏は1つないし複数の市区町村にまたがる地域。そし…
-
2025年、終末期の延命治療は金次第になる
政府案では、2025年までに日本の医療は循環型に再編されていきます。患者、とりわけ高齢患者は、まず近所の開業医を受診し、より専門的な治療が必要となれば地域の中核総合病院へ、あるいはさらに各都道府県の…
-
団塊世代は入院するにも競争が必要に
団塊世代全員が75歳以上の高齢者になる2025年問題。政府は医療対策を本格化させようとしています。 その目玉が病床削減です。病院の入院用のベッドを減らすというのです。高齢者が増える分、ベッド…
-
2025年問題
西暦年と問題を組み合わせた造語の始まりは、2000年問題です。 以前のコンピューターはメモリーの都合から、1999年を「99」と省略して記憶していました。2000年になった途端、それが「00…
-
混合診療の自己負担率は75%
2013年度に先進医療を受けた人が支払った総医療費は約133億円。この分は全額患者負担です。 先進医療は混合診療なので、これに健康保険でカバーされる金額(約71億円)が加わります。患者が支払…
-
先進医療の種類
先進医療といわれると、何か最先端の凄い治療法と思ってしまいます。確かに研究としては最先端に違いありません。しかし本当に効くかどうかは、人体実験を重ねて確認しなければなりません。その人体実験こそが、ま…
-
先進医療の料金
先進医療は自由診療。料金は数万円から100万円を超えるものまでさまざま。病院が自由に値付けするため、同じ内容でも病院間で差が出ることがあります。 もっとも安いのが前眼部3次元画像解析。角膜と…
-
胃瘻手術がなくなる?
なにかと批判の多い高齢者の胃瘻(いろう)に、さらなる逆風が吹き荒れています。今年4月からの診療報酬改定で、手術費用が大幅に下げられたのです。昨年度までは、胃瘻を1つつくるごとに病院は10万700円を…
-
胃瘻を作ると何年生き続けるのか?
社会医療診療行為別調査(厚生労働省)という統計資料があります。毎年6月の1カ月間に、全国で行われた各種検査や手術等の総数が分かる便利な資料です。2011年6月の統計によれば、胃瘻(いろう)増設件数は…
-
胃瘻大国
高齢者の介護で問題になるのが胃瘻(いろう)です。 内視鏡を使って胃と体表をつなぐ小さな穴をつくります。これにチューブを差し込み、流動食を直接、胃に流し込むのです。鼻から胃に通す経鼻チューブよ…
-
在宅死 トップは兵庫、最下位は大分
病院で8割の人が亡くなる時代。在宅死の全国平均はわずか12.8%だ。 ただし関西と南関東(東京・神奈川・千葉)で在宅死の割合は高く、北海道と九州で低くなっています。 2012年の統計…
-
自宅で亡くなる割合は?
日本人の54%が自宅で最期を迎えたい。しかしその希望をかなえているのはわずか12.8%。実に79.6%の人が医療機関で死を迎えています(人口動態調査=2012年)。 健康長寿ともてはやされている…
-
新入生のメガネ率
私が勤務している大学の学科の新入生50人のメガネ率を調べたところ、女子は10人中3人(30%)、男子は40人中8人(20%)という結果でした。 コンタクトレンズの学生もいるはずですから実際の…
-
近視人口を推計する
近視人口を正確に知るのは容易なことではありません。5歳以上17歳以下は学校保健統計調査によって簡単に知ることができますが、18歳以上となると正確な統計はどこにもありません。 しかし、手も足も…
-
高3女子の体格 都会のコはやや細身
文部科学省の学校保健統計調査を使って高校3年生の体格を調べてみましょう。今回は女子です。 高3女子の体格は年々少しずつ向上しています。平成元年(1989年)と最新データ(2013年)の数字を…
-
高3男子の体格 大都市圏ほど痩身
文科省が毎年行っている学校保健統計調査は、幼稚園児(5歳)から高校3年生(17歳)までの体格を都道府県別に網羅した、貴重なデータです。2013年データを使い高3男子の体格の違いを見てみましょう。 …