コンピューターがプロ棋士に完勝する日はいつか

公開日: 更新日:

「ドキュメント コンピュータ将棋」松本博文著

 プロ棋士5人とコンピューター将棋ソフト5種が戦う「将棋電王戦FINAL」第5局が4月11日に開催され、阿久津主税八段がソフト「AWAKE」に勝利。対戦成績は3勝2敗という結果となり、プロ棋士側の勝ち越しで幕を閉じた。

 しかし、2013年からの電王戦では、過去2年プロ棋士が負け越していた。松本博文著「ドキュメント コンピュータ将棋」(KADOKAWA 800円+税)では、プロ棋士を追いつめてきたコンピューター将棋の歴史やソフト開発者の横顔などについてルポしている。

 コンピューターに将棋をさせようという試みが始まったのは1974年のこと。幕末の棋聖・天野宗歩の指し方を現代によみがえらせるという、NECのプロジェクトの一環だった。当時早稲田大学の大学院生だった、現コンピュータ将棋協会会長の瀧澤武信らが手掛けたものだったが、できあがったプログラムは“ルール通りに動く”という程度のもので、コンピューターが人間に勝つことなど、夢物語だった。

 コンピューター将棋界で大きなブレークスルーが起きたのは、物理化学者である保木邦仁が「Bonanza」を開発した05年だろう。保木自身は将棋に関しては初心者レベルだったが、勝つための判断基準(評価関数)を人間が教えるのではなく、棋譜を教材としてコンピューター自身に学習させ、自動的に評価関数を作る機械学習の手法を採用。さらに、ハードの性能向上によって可能となった、手を広く読む全幅検索も取り入れた。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ