「段取りの“段”はどこの“段”?」 荒田雅之、大和ハウス工業総合技術研究所著

公開日: 更新日:

 縄張り、縁を切る、叩き上げ、間尺に合わない、堂に入る、てこ入れ……これらに共通するのは、いずれも住まいに関わる言葉だということ。普段は気づかないが、住まいや建築関係に由来する言葉は案外に多い。本書は、51の住まいに関わる言葉を取り上げて、「その意味や語源、使われ方の変遷を追い、時に蘊蓄を傾け、専門的知識も網羅した」もの。

 タイトルにある「段取り」も建築用語で、傾斜地に石段を造成するときに、坂の勾配を見て、石段を何段に設定するかの寸法取りを「段を取る」といったことに由来し、その石段の出来、不出来を評価するに際して「段取りが良い、悪い」というようになったのだという。同様に、「棚上げ」の「棚」、「几帳面」の「面」、「羽目をはずす」の「羽目」、「埒があかない」の「埒」などがもともとは何を指すのか、そしてなぜ現在使われているような意味になったのかが解き明かされる。まさに「目から鱗」の蘊蓄が満載。これに倣って、乗り物、食べ物、動物などに関わる身近な言葉に潜んでいるナゾを探ってみるのも一興。(新潮社 700円+税)



【連載】ベストセラー早読み

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ