家康は健康オタクがゆえに命を落とした!?

公開日: 更新日:

 河合敦著「晩節の研究」(幻冬舎 880円+税)では、誰もが知る偉人たちの華やかな時代の“その後”や意外な死に際を紹介している。

 徳川家康は天ぷらの食い過ぎによる食中毒で死んだといわれている。さぞかしグルメで豪快かと思いきや、家康は若い頃から健康オタクで、ぜいたくな食べ物を食べずに粗食を通し、薬学に興味を持ち自分で「万病丹」などと名付けた薬を調合して常用していたという。しかし1616年1月、京都ではやっていた鯛の天ぷらを初めて食べたところ抜群にうまく、食べ過ぎて腹痛を起こしてしまった。しかし、それから数カ月は生きており、記録に残る症状からして胃がんだったと推測されている。

 家康は寄生虫にやられていると自己診断し、自分で調合した薬ばかり飲み、侍医の処方する薬は飲まなかった。当然のごとく病は悪化の一途をたどり、衰弱した体はついに自作の薬も受けつけなくなったという。

 晩年になっても一晩に5回は余裕の性豪だったのは、スズメやカエルなど小動物を詠んだ句が多く穏やかなイメージの小林一茶だ。52歳で初めて妻をめとり、しかも相手は28歳。結婚後の一茶の日記には、日々「三交」「五交合」などの記述が登場する。現代で言えば70歳を過ぎたに等しい年齢なのに、いくら若い妻相手とはいえ凄まじい精力だ。

 その後、妻に先立たれたり離婚するたびに若い女性と再婚を果たし、一茶が65歳で生涯を閉じたとき、最後の妻は妊娠中だったというからあっぱれである。

 老人になってから計画殺人を実行した黄門様や、実は死んでいなかったという伝説を持つ西郷隆盛ら、偉人たちのイメージを覆す話が満載。自分の晩節を考える参考になるかも?

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情