「お砂糖とスパイスと爆発的な何か」北村紗衣著

公開日: 更新日:

 書店の店頭でこの本を目にしたとき、タイトルに引かれた。これはイギリスの古い童話の歌詞、「女の子って何でできてるの? お砂糖とスパイスとあらゆるすてきなもので」からとったものだそうだ。でも、著者はこの「すてきなもの(nice)」に引っかかった。私たちは別にナイスなものではできていないし、ナイスになる必要なんてないんだ――そういう意味が込められているという。本書は、従来の男性中心的な社会の中でつくられたテクストを男性中心的な視点で読むという批評スタイルに対して、フェミニズムの立場からテクストを読んでいくものだが、タイトルにもそれが応用されているわけである。

 たとえばディズニーのアニメ「シンデレラ」。おとなしく受動的なヒロイン像、結婚が女性の幸せのすべてであるかのような展開……。こうしたお姫様ファンタジーに仕立てられる以前は、もっと能動的な主人公が登場する物語が世界各地で流通していて、それらの牙を抜いたものがディズニー・アニメだとする。一見自由を訴えているかに思える「アナと雪の女王」も、多様なクリエーティビティーを社会的役割の中に押し込める方向に向いていることを論証していく。

 その他、アガサ・クリスティのミス・マープル・シリーズに出てくるレズビアンの描写や、カズオ・イシグロの「わたしを離さないで」の「マダム」とエミリ先生との同性愛を指摘し、それぞれの作品の深層へいざなう。

 著者の筆致は極めて軽やかで、扱われる題材も映画、古典(著者の専門はシェークスピア)、ミステリー、SF、アニメと幅広い。フェミニズムという視点を入れ込むことで、同じ作品がこれまでとはまったく違った広々としたフィールドに置かれていく。知的興奮に満ち満ちた快著。 <狸>

(書肆侃侃房 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり