人間は心臓病になるように進化をと遂げた!?

公開日: 更新日:

 生物の進化とは“よりよいもの”になる変化だと思われがちだが、私たちと進化の利害関係は必ずしも一致しない。例えば、突然死の原因にもなる狭心症や心筋梗塞は、進化によってもたらされたものだと言えるのだ。

 更科功著「残酷な進化論」(NHK出版 800円+税)では、「絶滅の人類史」などの著書を持つ分子古生物学者が、人体をテーマに誤解されがちな進化の本質を解説している。

 私たちの心臓は4つの部屋に分かれ、肺には低い圧力で、全身には高い圧力で血液を送り出すことを可能にしている。これは、魚から進化したのち気体から液体(血液)に酸素を取り込むことが必要になったこと、そして体が上下に長くなったことに関係している。

 しかし、心臓の右側2つの部屋には酸素の少ない血液が全身から流れてくるため、心臓自身の細胞は常に酸欠状態になる。そこで、外側に冠状動脈という血管を張り巡らせ、酸素を吸収できるように進化した。ところが、心臓が収縮すると冠状動脈も押しつぶされ、酸素が得られにくい構造にもなっている。そのため狭心症なども起こしやすく、進化の設計ミスだといわれることもあるという。

 しかし、それはあくまでもヒトの側から見た意見に過ぎないと著者。自然淘汰という進化のメカニズムは、子どもをより多く残せる形質(を持つ個体)を増やすことを目的としている。つまり、若くて子どもをつくれる間だけしっかりと働けばそれでよく、心臓が酷使されて狭心症などが起きても、生殖年齢を過ぎていれば自然淘汰は一切関知しないというわけだ。

 腰痛や難産、死についても進化の切り口でひもとく本書。人間は特別ではなく、不完全な一生物であることも教えられる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール