人間は心臓病になるように進化をと遂げた!?

公開日: 更新日:

 生物の進化とは“よりよいもの”になる変化だと思われがちだが、私たちと進化の利害関係は必ずしも一致しない。例えば、突然死の原因にもなる狭心症や心筋梗塞は、進化によってもたらされたものだと言えるのだ。

 更科功著「残酷な進化論」(NHK出版 800円+税)では、「絶滅の人類史」などの著書を持つ分子古生物学者が、人体をテーマに誤解されがちな進化の本質を解説している。

 私たちの心臓は4つの部屋に分かれ、肺には低い圧力で、全身には高い圧力で血液を送り出すことを可能にしている。これは、魚から進化したのち気体から液体(血液)に酸素を取り込むことが必要になったこと、そして体が上下に長くなったことに関係している。

 しかし、心臓の右側2つの部屋には酸素の少ない血液が全身から流れてくるため、心臓自身の細胞は常に酸欠状態になる。そこで、外側に冠状動脈という血管を張り巡らせ、酸素を吸収できるように進化した。ところが、心臓が収縮すると冠状動脈も押しつぶされ、酸素が得られにくい構造にもなっている。そのため狭心症なども起こしやすく、進化の設計ミスだといわれることもあるという。

 しかし、それはあくまでもヒトの側から見た意見に過ぎないと著者。自然淘汰という進化のメカニズムは、子どもをより多く残せる形質(を持つ個体)を増やすことを目的としている。つまり、若くて子どもをつくれる間だけしっかりと働けばそれでよく、心臓が酷使されて狭心症などが起きても、生殖年齢を過ぎていれば自然淘汰は一切関知しないというわけだ。

 腰痛や難産、死についても進化の切り口でひもとく本書。人間は特別ではなく、不完全な一生物であることも教えられる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主