「体は顔から朽ちていく」KRD Nihombashi Medial Team編 山岸昌一ほか監修

公開日: 更新日:

 年齢を重ねると、若々しい顔の人と年齢以上に老けた顔の人との差がついてくる。その原因には、生まれ持っての顔のつくりではなく、体の内側で発生している問題が大きく関わっていると本書は警告する。

 老化現象が起こるのはごく自然なことだ。しかし、そのスピードが人によって違うのは、体を守ってくれるはずの免疫機能の暴走と、これによって全身に起こる炎症の影響が大きいという。免疫機能が働くとき、体内にはサイトカインという情報伝達物質が駆け巡り、免疫細胞を活性化する。免疫細胞が戦っているエリアでは、熱を持ったり腫れたりする。これが炎症と呼ばれる状態だ。

 ところが、体のあちこちで慢性的に炎症が起き続けると、血管が少しずつ硬くなり、やがて臓器や皮膚など全身の機能が低下していく。

 例えば、眉間のシワが深いと老いている印象が強くなるが、これにはもっと重要な意味がある。2018年に欧州心臓病学会で発表された調査報告によると、眉間のシワが深い人は浅い人と比べると動脈硬化が原因で命を落とす確率が10倍近く高いことが分かったのだという。額の血管は非常に細く、動脈硬化の影響を受けやすい。血管が老化すれば皮膚にも十分な栄養が行き渡らなくなり、結果として深いシワが刻まれてしまうことになるわけだ。

 顔が年齢以上に老けて見えるのは、体の中で慢性炎症が進んでいる証拠ともいえる。全身への炎症をもたらす大きな要因として、本書では糖や脂質に偏った食生活や歯周病などを挙げている。最近老け込んできたと感じるなら、身だしなみを整える前に、慢性炎症を起こしている原因がないか、自分の体とじっくりと向き合ってみるべきだ。

(ダイヤモンド社 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発