「にっぽん歴史町めぐり」エクスナレッジ編

公開日: 更新日:

「にっぽん歴史町めぐり」エクスナレッジ編

 城下町や宿場町、門前町など、歴史ある町はその成り立ちによってそれぞれ独自の町並みを保ち、今に伝える。

 各地に残るこうした町の中でも、「歴史的風致を形成している伝統的な建造物群」で価値が高いと判断された126地区が国によって「重要伝統的建造物群保存地区」(伝建地区)に選定されている。

 本書は、その伝建地区を中心に魅力的な景観の町並みを紹介するビジュアルガイド。

 まずは日本初の対外貿易港として栄え、洋風の歴史的建造物が並ぶ北海道函館市の元町末広町から、中門造りの曲家が残る福島県南会津町の山村集落・前沢まで、北海道・東北の11地区を紹介。

 そのひとつ、青森県黒石市の商家町「中町こみせ通り」には、江戸中期から明治時代にかけて建てられた大規模商家が並ぶ。その町並みを特徴づけるのが商家の前面に連なる「こみせ」だ。こみせとは、通りに面して1間(約1.8メートル)ごとに立てた柱に商家の建物の高さに合わせてかけられた庇(ひさし)のこと。庇の下の幅は各家の私有地だが、庇のおかげで屋根付き通路になり、誰でも通行でき、日差しや風雪から歩行者を保護するアーケードとして機能している。

 関東では、千葉県香取市の佐原や、埼玉県川越市川越のように今や観光地としてにぎわっている地区のほかにも、街道沿いを中心に店蔵(見世蔵)と呼ばれる店舗兼住宅や蔵が並ぶ栃木県栃木市の嘉右衛門町や、江戸後期から昭和にかけて建てられた伝統的な養蚕家屋が現存する群馬県中之条町の山村集落・六合赤岩など7地区を網羅。

 以降、九州・沖縄まで、131地区の町並みと建物の特徴を写真とイラストで解説する。

 次のお休みに出かけてみようかと思わせてくれるお勧め本。

(エクスナレッジ 1980円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ