「#住んだら手帳」CHINTAI編集部著

公開日: 更新日:

「#住んだら手帳」CHINTAI編集部著

 引っ越しを視野に「次はどの街に住もう?」かと思案中の人たちに、あの街に住んだら、「どんな暮らし」ができるのかを教えてくれるイラストマップ集。賃貸物件検索サイト運営会社が発信する人気SNSの書籍化だ。

「パン屋巡りができる街」や「異国文化を感じられる街」「昔ながらの門前町」など、11のテーマで、東京と近郊の38の街を紹介する。

「毎日カフェ巡りが楽しめる街」で取り上げられるのは「住みたい街」ランキングの常連「吉祥寺」。駅を中心にしたマップに、おすすめの紅茶専門店やカフェ、個性あふれる雑貨屋さんまで、イラストと手書き文字がぎっしりと描き込まれている。

 温かみのある手描きのイラストだからこそ、自分で新たな街の魅力を発見しているかのようなワクワクが感じられる。

 そして次のページでは、交通機関や、公園や商業施設などの充実度、街の雰囲気まで、その特色を簡潔に解説。

 ほかにも、紙好きによる紙好きのための専門店や、筆記用具に特化した文房具店などがある「蔵前」などが登場する「職人と商人の街」、話題のお店が続々と出店して住みたい街・お出かけしたい街として大人気の「清澄白河」は「アートに触れられる街」で紹介という具合。

 テーマ別の街案内のほかにも、「高円寺」や「蒲田」など4カ所の街を取り上げ、1人暮らしをしている人の「休日の過ごし方」を絵日記風に紹介するコーナーや、マップ作りを担当した4人のイラストレーターへのインタビューと、それぞれおすすめの街のマップまで。すべて合わせると46の街が登場。

 住むという視点で編集されてはいるが、カフェやおすすめのショップなども多数紹介されており、街歩きガイドとしても楽しめる充実の内容。

(自由国民社 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出