「生きものがつくる美しい家」鈴木まもる文・絵

公開日: 更新日:

「生きものがつくる美しい家」鈴木まもる文・絵

 頑丈な前歯で切り倒した木を用いて川をせき止めダムをつくるビーバーや、わずか数ミリの体で高さ10メートルを超えるシロアリの仲間など。生き物たちは時に人知を超える規模の巣をつくる。

 彼らが巣をつくるのは、主に子育て、子孫を残すため。だから、生まれてすぐに歩き始めるウマやゾウは巣を持たない。

 ビーバーやシロアリに限らず、生き物たちは子孫を残すため、さまざまに工夫を凝らした巣をつくる。そんな生き物たちの凄技でつくられた巣を紹介するイラスト図鑑。

 アフリカの砂漠に住むシャカイハタオリは、樹木に枯れ草を厚く重ねて半ドーム状の巣をつくる。直径10メートルにもなるという巨大な巣は、数百羽が同時に暮らすマンションのようだ。

 鳥の巣は、ふつう、子育てを終えると使われなくなるが、シャカイハタオリは、この巨大な巣で一年中暮らし、なんと100年以上も前から使い続けられてきた巣もあるという。

 南米・アンデス地方の湖にすむ水鳥ツノオオバンは、天敵に襲われぬよう水上に巣をつくる。

 なんとその巣は、岸から数十メートルも離れた湖の底に石をコツコツと運び積み上げ、その土台の上に水草を積みつくったもの。一番下の幅は約4メートル、高さは約1メートルの土台をつくるのに使われる石の総重量は1.5トンにもなる。

 鳥だけではない。砂地の海底にミステリーサークルのような直径2メートルの巣をつくるアマミホシゾラフグなどの魚や、毎日寝る前に新しい巣をつくって眠るチンパンジーなど、さまざまな動物の121の「すごい巣」とそのつくり方や使い方、そして生態などを詳細なイラストで紹介。

 それぞれの動物たちの巣への「こだわり」が垣間見えて面白い。

(エクスナレッジ 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主