著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

小林幸子を「おもいで酒」から変えた若い世代の意見と戦略

公開日: 更新日:

 この時、僕は彼女に新しい事務所で単独インタビューをさせてもらった。かなり厳しい質問もしたのだが、小林はすべてのことにキチンと答え、「正直に語っているなぁ」と感じたものだ。そして、「トラブルを収めるために、元社長らにいくら和解金を支払ったのか?」ということまで尋ねたが、その金額さえも明確に答えてくれた。記憶は定かでないが、億に近い金額だったと思う。話していくうち、彼女の一生懸命さが伝わってきた。

 その時、そんな彼女を心配そうに見つめている複数の目があった。新事務所のスタッフになった若い世代の人たちだった。彼らのアイデアもあって、小林はコンサートの動画をネット配信したり、ボブ・サップとのプロレス試合をニコ生で生中継したり、はたまたコミックマーケットに参加することもあり、旧来の演歌ファンだけでない幅広い支持層をキャッチできた。そして若いファンからは「ラスボス」(ゲームの最後に出てくる最強キャラ)という愛称で呼ばれるようになって、2015年のNHK紅白に特別出演という形で復活してみせている。

 彼女は演歌の大御所であり、経験値の高い芸能人だが、若い人の意見を素直に取り入れ、それをどんどん拡大していった。それまでの自分やプライドにかかわらず、新しい戦略を次々に打ち出す姿が高い評価を得たのだ。

 55周年コンサートは全国70カ所で行われるそうで、消えたり飛んだりするそうだ。この「ラスボス」は倒れることはないだろう。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?