著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

音のライバル夏目千鶴子のモデル 関屋敏子の数奇な運命

公開日: 更新日:

 そのニュースを聞きつけたのが、「エール」では双浦環(柴咲コウ)の役名で登場する世界的オペラ歌手の三浦環だった。環は関屋家を訪れ、敏子を音楽の世界に勧誘。2人で共演すると、新聞各紙は「天才少女現る」と報じた。敏子がまだ11歳の時である。

■スカラ座のオーディションに一発で合格

 その後、敏子はイタリアに留学。向こうでもすぐに頭角を現す。同国最大のオペラ劇場スカラ座のオーディションに一発で合格。何回かチャレンジして、やっと合格するというのが当たり前だった。その実力は群を抜いていたのだ。主役の座を次々にゲット。師ともいえる三浦環に負けず劣らすの評価を海外でも得たのである。

 1929年25歳の時、敏子は凱旋帰国。翌年、日本初のオペラ「椿姫」が歌舞伎座(東京・銀座)で上演され、プリマドンナを務め大絶賛を浴びた。辛口で知られる作曲家・山田耕筰(「エール」では小山田耕三=志村けん)も、「彼女の歌を聴き、喜んだ。私一人の喜びではなく、音楽を愛する民衆の一人としてだ」と手放しで称賛した。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造