著者のコラム一覧
芋澤貞雄芸能ジャーナリスト

1956年、北海道生まれ。カリフォルニア州ロサンゼルスでテレビ・映画のコーディネーター業を経て、女性週刊誌を中心に30年以上にわたり芸能・スポーツを中心に取材活動を続ける。代表的なスクープは「直撃! 松田聖子、ニューヨークの恋人」「眞子妃、エジンバラで初めてのクリスマス」。現在は、星野源、ディーン・フジオカから羽生結弦、浅田真央まで幅広く取材活動を続ける。日刊ゲンダイDIGITALや現代ビジネスなどで執筆中。ツイッター現代デジタル芸能界一の嫌われ記者 芋澤がぶっちゃける極秘情報

竹内涼真「六本木クラス」ピンチで…“キムタクの強さ”が改めてハッキリ

公開日: 更新日:

 ということで、ドラマ開始当初の視聴率を単純比較してみると…竹内は前述した通り9.6%、木村は11.8%、松本が11.5%と、ジャニーズ事務所のふたりは地上波連ドラの視聴率最低水準である2桁をクリアしていることがわかる。

 1年半ぶりの連ドラ主演となった竹内だが、近年の視聴率に苦戦する悶々ぶりが垣間見える。

 木村はその後数字を落とした回もあったものの、視聴率は平均で11%近い数字を残し、最終回は13%を超えた。

 松本も第3話以降、予想もしていなかったひと桁台の視聴率に悩まされたが、テレビ関係者の間では「苦戦の原因は難解な脚本。松潤の良さを生かした本だったら視聴率的には木村と遜色なかったはず」と言われている。

■竹内は次回以降の作品が遠のいた

 さて、残念ながら次回以降も明るい展望が見えにくい『六本木~』で、竹内はオリジナルと同様“いがぐり頭”で撮影に臨んでいるが、SNSでは《つまらない》《面白くない》とシンプルに辛辣な言葉が並んでしまっている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"