著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

八代亜紀さんは「人の機微」がわかる方 人の成功や幸せを心から喜んでいるような方でした

公開日: 更新日:

 帰り際には真顔で「本多先生、これからもいくよ・くるよさんにおもしろい漫才を書いてあげてくださいね。よろしくお願いします」と畳に手をついて頭を下げられた姿が目に焼き付いています。

 それから十数年後トーク番組のゲストに来ていただき、楽屋でこの話をすると思い出してくださって、漫才の他にもテレビの構成、吉本新喜劇の脚本、NSCの講師をしていることをお伝えすると両手を握って「よく頑張ったわね! 良かったわ~! うれしいな~!」と目をキラキラさせながら、我が事のように喜んでくださいました。

 数多くのスターのみなさんがそうであったように、スタッフひとりひとりに丁寧に挨拶をされて、観覧のお客さんにも「今日はありがとうございます」と頭を下げて本当にうれしそうに笑顔を振りまいておられました。

 長い下積み時代を経験されてきたこともあるのでしょうが、人の機微がおわかりになるというか、人の成功や幸せを心から喜んでらっしゃるような方でした。

 そういう心の豊かさが人を引きつけて離さない八代節を生み出していたのではないでしょうか。素晴らしい歌声をありがとうございました。あの慈悲に満ちたすてきな笑顔忘れません! ご冥福をお祈りします。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動