著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

雛形あきこさんは除菌成功のピロリ菌 胃がんとの関連は

公開日: 更新日:

「無事いなくなっていました 良かったです!!」

 ブログにそう書き込んだのは、女優・雛形あきこさん(39)です。出演したテレビ番組で萎縮性胃炎とピロリ菌が見つかり、その2つが重なると胃がんの発症率が高くなることから、ピロリ菌の除菌治療をスタート。ブログの記述は、除菌成功を喜んだものです。

 今回は、胃がんとの関連性が深いピロリ菌について紹介しましょう。ピロリ菌は、6000万人が感染しているとされ、日本最大の感染症です。感染率は60歳以上で7~8割。若いほど低く、20歳以下は10~20%とされます。

 ピロリ菌に感染すると、慢性の胃炎や胃潰瘍を発症。持続的な炎症で、胃がんリスクは陰性の人に比べて最大10倍に上るのです。

 また、ストレスは、胃炎や胃潰瘍に関係するといわれます。胃潰瘍の原因といわれた時代もあり、阪神・淡路大震災の直後、胃潰瘍の患者が増加。被災や避難所生活は大きなストレスですから、古くからの推測が当てはまりそうですが、違います。


 確かに、震災後の胃潰瘍患者は83%がピロリ菌感染者でした。一方、陰性の人には、胃潰瘍がほとんど発生しませんでした。つまり、ピロリ菌感染に加えて、ストレスが重なると、胃潰瘍のリスクが高まるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!