著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

皮膚がんの病院選びは形成外科の実力も重要 ドイツ代表GKノイアーは3度手術

公開日: 更新日:

 サッカーW杯の初戦で日本と対戦したドイツのGKノイアーは、カタールの日差しを気にしているようです。今月2日、自らのSNSで顔の皮膚がんで3度の手術を受けていたことを告白。開幕前の記者会見では「しっかり日焼け止めを塗ることが大事」と語っていました。

 皮膚がんは、人種によって発症率に差があり、彼のような白人はよく見られます。白人だと、紫外線がよく当たる部位に悪性黒色腫(メラノーマ)や有棘(ゆうきょく)細胞がん、基底細胞がんというタイプができやすい。皮膚がんの種類は多く、この3つが3大皮膚がんです。

 ノイアーがどのタイプか不明ですが、重要なのはメラノーマかどうか。メラノーマでなければ、ほとんど治ります。

 女優の大空真弓さん(82)は2年前、口の近くに皮膚がんができましたが、早期発見のため手術で回復。手術痕も分からないほどだと報じられました。

 前述の3つのうち有棘細胞がんと基底細胞がんは非メラノーマ皮膚がんと呼ばれ、欧米ではすべてのがんの半数以上。日本では皮膚がんが10万人にせいぜい2人ですが、それでも日本の皮膚がんで最も多いのが基底細胞がんです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然