著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

繰り返される学級閉鎖 …いまこそマスク着用の有用性についての科学的検証を行うべき

公開日: 更新日:

 これに対して、森林太郎(森鴎外)をはじめとする細菌説をとる東大のグループは、たまたま細菌による流行が起こらなかっただけだと批判したわけだが、その批判自体は妥当なものであった。

 ただ批判が妥当にもかかわらず、事実は「洋食で脚気が予防できる」ということであった。原因がわからなくても、事実に基づき脚気を治すことができたのである。ただこの論争は、脚気の原因がその後に発見されるビタミンBの欠乏によるものだと確定されるまで決着はつかず、海軍でほぼ予防された脚気による死亡が、陸軍では出続けることになる。病態生理は仮説にすぎないという金言はここにも生きている。

■生徒のマスク着用への批判が多いからこそ科学的検証が必要

 閑話休題。話を学校でのマスクの問題に戻そう。ここで残念だったのは、この地域の学校でマスクを中止する際に、中止する学校と中止しない学校に割り付けたクラスターランダム化比較試験(注)が行われればよかったのではないか、という点である。生徒のマスク着用に対しては批判も多く、マスク着用の継続自体が困難だったのかもしれない。しかし、だからこそ、マスク着用の効果がランダム化比較試験で示す意義はあると私は考える。効果がはっきりしないものを強要するわけにはいかないからである。日本でも同様の状況はあるが、それは日本においてもランダム化比較試験を行うニーズがあったということでもある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは