著者のコラム一覧
佐藤智教育ライター

2月17日発売の「10万人以上を指導した 中学受験塾 SAPIXだから知っている 頭のいい子が家でやっていること」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)が好評発売中。他著書に「公立中高一貫校選び 後悔しないための20のチェックポイント」(同)など。

頭のいい子に育つための「プロセス重視」の姿勢を伝える保護者の接し方

公開日: 更新日:

何か集中している姿を見せるのも有効

■教えたそばから忘れる子どもへの対処法

 家庭学習で「きのう言ったばかりでしょう!」と子どもを叱っていないでしょうか? イライラする気持ちもわかりますが、忘れたことを怒ってもあまり意味がありません。なぜなら、子どもは忘れる生き物だからです。もっと言うと、大人だってよく物事を忘れますよね。忘れることに対して、「絶対忘れないようにね」と念押ししてもあまり意味がありません。そのため、SAPIXのカリキュラムは、子どもが忘れることを前提としてつくられています。だから、何回も繰り返し同じ内容が出てきます。根気よく「また覚えようね」と前向きな声をかけていきましょう。

■集中していない子どもはどうすれば…

 もしかしたら、子どもに「集中しなさい!」と言いながら、自分はスマホでゲームをしているようなことはありませんか? 子どもは保護者の行動に気をとられるものです。「集中しなさい!」と伝えるときは、子どもが集中できる環境を整えてから伝えましょう。親が読書や新聞を読んだり、何か集中している姿を見せるのも有効です。「私も資格の勉強するから一緒に頑張ろうか」と声をかけるのも一案です。

 子どもは親の影響を受けるものなので、まずは「やって見せる」、あるいは一緒にやってみることが大切です。  =つづく 

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ