著者のコラム一覧
佐藤智教育ライター

2月17日発売の「10万人以上を指導した 中学受験塾 SAPIXだから知っている 頭のいい子が家でやっていること」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)が好評発売中。他著書に「公立中高一貫校選び 後悔しないための20のチェックポイント」(同)など。

頭のいい子に育つための「プロセス重視」の姿勢を伝える保護者の接し方

公開日: 更新日:

何か集中している姿を見せるのも有効

■教えたそばから忘れる子どもへの対処法

 家庭学習で「きのう言ったばかりでしょう!」と子どもを叱っていないでしょうか? イライラする気持ちもわかりますが、忘れたことを怒ってもあまり意味がありません。なぜなら、子どもは忘れる生き物だからです。もっと言うと、大人だってよく物事を忘れますよね。忘れることに対して、「絶対忘れないようにね」と念押ししてもあまり意味がありません。そのため、SAPIXのカリキュラムは、子どもが忘れることを前提としてつくられています。だから、何回も繰り返し同じ内容が出てきます。根気よく「また覚えようね」と前向きな声をかけていきましょう。

■集中していない子どもはどうすれば…

 もしかしたら、子どもに「集中しなさい!」と言いながら、自分はスマホでゲームをしているようなことはありませんか? 子どもは保護者の行動に気をとられるものです。「集中しなさい!」と伝えるときは、子どもが集中できる環境を整えてから伝えましょう。親が読書や新聞を読んだり、何か集中している姿を見せるのも有効です。「私も資格の勉強するから一緒に頑張ろうか」と声をかけるのも一案です。

 子どもは親の影響を受けるものなので、まずは「やって見せる」、あるいは一緒にやってみることが大切です。  =つづく 

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…